search
ログイン質問する
dehaze

Q.起業したいと考えている高校生ですが、就職するのと進学するのはどちらが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 785
現在工業高校の3年の土木コースに通っている者です。自分は将来建築の世界に入りたいと思っています。 もともとビルなどというよりは家やカフェの設計をしたいと思っています。 そして自分の作った家をかっこいいとか君の会社に頼んでいてよかった、と言われるような建築士になりたいと思っています。 ですので、自分の事務所や工務店を起業したいと思っています。 そこで質問なのですが、僕のような夢を持っている人は高校卒業後進学と就職どちらを選ぶべきでしょうか。 就職を選ぶとしたらどういった会社に就けばいいのか、進学するならどういったがっこうに進めばいいのか教えていただきたいです。 それともう一つ質問があって、独立して会社を起業することはどういった点が大変なのでしょうか。 長々とすみませんが回答してくれたら幸いです。宜しくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 起業の難しさ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 起業の難しさという話を先に書きますけど、設計のような作業はプロジェクトです。 プロジェクトは期間があって終わりが存在します。カフェの設計の仕事はカフェが開店する前で終わってしまうわけです。 単純にお金は出てゆく方は毎月ある程度固定で出てゆきます。オフィスの家賃や質問者様や従業員の生活費は必要ですよね。一方で、必ずしもお客様が毎月同じように存在してくれるとは限りませんし、同じように物やサービスを買ってくれるとも限りません。質問者様の場合ですと、カフェを設計して、それが終わった時に都合よく次の顧客が同じだけの金額で見つかるとは限りませんよね? 次の顧客が見つかるまでの間の出費を賄えるだけ高い金額を取るとか、複数の顧客の仕事を並列で回して常に顧客を見つける努力をするとか、工夫が必要になります。 次に進学・就職という話ですと、私は幅広い知識と人脈は有用だと思いますから大学進学が良いと思いますけど、創業社長は高学歴ではないことが多く、何ともわかりません。知識だのリスクだのゴチャゴチャ言ってないで、やればいいんだよ、やれば、といった思考が短絡的な人が強かったりします。 そういえば、設計屋さんのお仕事といえば「テルマエ・ロマエ」は設計のお仕事ですね。 ルシウスは皇帝の難題に答えて設計して成功すれば、次の難題が与えられて、失敗したら即死です。大変ですよね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
こんにちは。 門外漢ですので、一般論としてご参考まで。 工業...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border1

こんにちは。 門外漢ですので、一般論としてご参考まで。 工業高校の土木コースでどの程度の理論的な学びが可能か存じ上げませんが、私の知り合いは大学の建築科で学び、その後彼女が惚れ込んだ建築家のところで働かせてもらっていました。(修業みたいなものですね) 就職については、ご自身のやりたいことからの逆算でお考えになるのが良いでしょう。建築事務所によって得意不得意ありますし、あるいは不動産開発をするような会社も良いかもしれません。 独立ではなく副業ですが、大変だったのは個人的には新規開拓でした。本業があるためのんびりビジネスを拡大できる立場でしたから、ご紹介頂きながら少しずつ育てています。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.仮想通貨でボロ儲けしたのですが、就職する必要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年の仮想通貨で4桁万円を手にしてしまった大学生です。 もうすぐ就職活動なのですが、就職しようか迷っています。 お金を使って自分で事業を始めるか、このまま就職するか、悩んでいます。 僕は就職するべきでしょうか?起業するべきでしょうか?
question_answer
27人

Q.起業を想定するとビジネス職とエンジニア職ならどちらのキャリアを積むのがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の4月から大学院に進学したものです。旧帝大で専攻は情報科学です。 大学四年では情報科学と全然関係ない分野の学科を卒業したため、薄い知識しかないのですが、起業したいとの思いからこの専攻に進学を決めました。 そして今後の就活についてですが、起業することを目標とする場合、ビジネス職かエンジニア職どちらでキャリアを積むのが賢明でしょうか。 たくさんの先輩方にご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
15人

Q.仕事に学歴は関係ないですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ぼくは中卒で起業を考えているのですが、知り合いに「お前は中卒のバカだから無理だろ」と言われました。 しかし仕事に学歴は関係ないですよね? 実際にぼくは今、会社で誰よりも仕事ができますし。 皆さんはどう思いますか?
question_answer
14人

Q.皆さんは社長になりたいと思ったことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来は起業したいと思っている大学1年生です。 昔から会社を作りたいと思っているのですが、皆さんにはそのような考えはあるのでしょうか? やはり会社を作った方が楽しいと思いますし、直接社会を変えている感じがして良いなって思います。 カッコ良いですし、お金もたくさん持っていますし、皆さんは社長になりたいと思ってますか?
question_answer
13人

Q.日本一の実業家を目指しています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は、AmazonやFacebookなどの会社に憧れを持っています。 憧れている理由は、利益率の良い業界で世界規模で事業を行なえているからです。 私も最初はある大学に入学をして、普通に生活していましたが友人が起業したと聞き、刺激を受けすぐに休学をしてある会社で働いています。 この業界知識をある程度身につけたら、私もサービスを提供しようと思っているのでほとんど遊ばずにプログラミングの勉強をしたり、ビジネスの勉強をしたりしています。 事業を始めるにあたり、注意した方がいい点があれば教えて…
question_answer
12人

Q.就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイスをいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 同志社大学商学部に通う2回生男です。 漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 【聞きたいこと】 「就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイス」 私には漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 これは一回生の半ばから頭の中にあるものです。 しかし、進みたい道や業種などがはっきりせず、ただ今のままではいけないという焦燥感に駆られています。 事業を1から作ってみるセミナーのようなものにも4ヶ月間参加しましたが、改めて今将…
question_answer
11人

Q.大学生のうちに起業するには何をやっておくべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2022年大学を卒業予定なんですが、卒業までに自己資金を貯めて起業したいと考えています。 残り2年で起業までできること、早めにやっておいた方がいいこと。右も左も分からない自分にご享受していただける方気軽にコメントください。
question_answer
11人

Q.芸能人と付き合うには起業するのがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は芸能人と本気で付き合いたいと思っています。 ニュースを見ているとIT社長と女優が交際しているとかをよく見かけます。 なので、やはり起業するのがいいのかなと思うのですが、本気で芸能人と付き合おうと思ったら起業するのが良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
11人

Q.会社で働くことが難しい場合は起業や独立するしかないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業の社員としての採用をもらえない場合もしくは会社員として働くことが苦手である場合 (例えば、下記ですね。 •満員電車に嫌気が差してる、 →満員電車に乗ることが馬鹿らしく感じた •雇用の不安定さ[会社の状況に左右されやすいような、印象を覚えてる。] •自らの学歴によりやりたい仕事へ応募さえできないことに対する悔しさ=高学歴な奴ら以上のスペックになれない、 、起業もしくは個人事業主として独立するしかないのでしょうか。
question_answer
9人

Q.日本人がアメリカで起業しても世界的に有名な企業にはなれないのは日本人だから?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何か日本人がファッションやITでアメリカで起業して会社が大きくなってもGAFAやZARAなどの世界的に有名な起業にはなれないような気がするのですが、それは創業者が日本人だから世界的に舐められてるのでしょうか? また、日本人文化の出る杭は打たれるという国民性が日本人が世界で有名になるのを妨げるのでしょうかね?
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録