ユーザー名非公開
回答4件
独身者や男性は、ワークライフバランスはとれないと思います。働くことを奨励している風潮があるためです。また、有給も消化しにくい感じでした。特に営業の方などは、かなり、夜遅くまで毎日残っていました。女性でも、たまに夜遅くまでの残業があったりしました。ただ、結婚し、子供がいて、時短勤務を希望する人にはすごく調整しやすい会社だと思います。出勤時間、退社時間を個々で決定することができます。また、時短勤務者がおおいので、それほど、他に気を使うことなく、勤務を終えることができます。また、そういった方が多かったので、産休に入る前の、体調が悪いときの、休みなども、取りやい環境だったと思いました。そういった時に、特別に在宅での勤務も認められていました。
社員ですが今更ながら世間に変な誤解を与えるのもどうかと思うので一応回答しときますね まず残業はかなり規制されてるのでメーカーの中でもかなり少ない方だと思います 定時で帰ることを上から推奨されてますし、週に2回ノー残業デーがあります 最近ニュースで言われてる通りです あと休みも公開されてる休日日数分は確実に休めますし、有給もよほど忙しくなければ取れます 在宅勤務者や育児休暇取得者もこれからどんどん増やしていくように会社が動いてます
中途採用社員です。何をもってブラック企業と判断するのかわかりませんが回答します。 前職とくらべてですが自分の所属する部門では非管理職にはきちんと残業代が払われていますし、休日出勤はほとんどありません。その他福利厚生も他の上場企業とくらべて平均的なレベルだと思います。仕事量は多く成果も求められます。また海外工場、海外顧客との仕事がメインとなると思うので、英語力は必須です。でもそれが仕事の達成感、やりがいにつながっていると思います。給料は非管理職だと、他の上場企業と比べて少し低く、管理職になると同レベルだと思います。 ただ管理職になるアセスメントはハードルが高く、自己啓発もせずにダラダラ過ごしている人はまず合格しません。 ネットで素手でトイレ掃除をする等、無責任なことが書かれていますが、過去の話で今はありません。