search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.ディレクター職にキャリアチェンジしたのですが、やりがいを感じないでいます…

ユーザー名非公開

webデザイナーを7年経験し、転職してディレクターとして働いています。 まだ数ヶ月ですが、デザイン、コーディングを全くしないので物足りないというか、デザイナーに戻りたいと思うようになりました。 まだ始めたばかりですが、お客さんとのやり取りやスケジュール管理など、あまりやりがいを感じません。 デザイナーに戻りたいです。 でも転職したばかりだし、ディレクターを続けた方がいいのか、こんな私に何かアドバイスをいただけないでしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 転職していき...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility118
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 転職していきなりは難しいかもしれないのですけど、やりたいことは、やったらいいと思います。特にディレクターはプロジェクトの中心にいるわけですから、自分で役割を決められます。 業務全体では質問者様のディレクターの部分も必要ですので、ある程度続けてみたほうがいいと思います。スケジュール管理は面倒ですけど、顧客に直接話を聞けるのはいいことですよね。 プロジェクトのイニシアチブがとれるタイミングがあったらブルックスの「人月の神話」にある「外科手術チーム」を試してみてはいかがでしょうか。 外科手術では執刀医は自分で診断をして全体の方針を決め、自分で手術をします。麻酔医が時間などのマネジメントを行い、残りは助手として執刀医を支えます。 お客さまに直接要件を聞くけど、マネジメントはしないでディレクションだけにして大事な部分は自分でやる「チーフデザイナー」をやってみてはどうでしょうか?漫画家や服飾のデザイナーなどは自分で手も動かしつつ、人を動かして作品を作りますよね。

ユーザー名非公開
そもそも、転職の理由は何でしょうか? どのようなギャップを感じてい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility118
favorite_border0

そもそも、転職の理由は何でしょうか? どのようなギャップを感じていますか?

ユーザー名非公開
顧客のニーズを踏まえて、要件定義、ui設計とかができたり、数字をみて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility118
favorite_border0

顧客のニーズを踏まえて、要件定義、ui設計とかができたり、数字をみてpdca回していければ、自分で直接手を動かしていなくても十分やりがいを感じられると思うのですが、そのような動きはできないのですか?

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職を考えております。オススメのベンチャー企業を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒3年目、10人から30人規模のベンチャー企業にビジネス職での転職を考えております。(営業とディレクターの経験ありです。) オススメのベンチャー企業を教えてください。
question_answer
9人

Q.自分の考えた案に数値での戦略がなく心理的な案の場合、裏付けを取る方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近、任される仕事も増えてきたのですが、 その際にあれをやりたい。これをやりたいとは思い付くのですが、その案に数字での戦略的な裏付けが無く、きっとこうなれば改善できそう。という案程度のものしかありません。 こういった場合って、どうしたらいいでしょうか? 恐らく、上司等に説明しに行ったとしても、数字での改善案が”恐らく改善出来ると思う”程度しか、案に力がないので、悩んでいます。そういった時はどうスべきだと思いますか?
question_answer
6人

Q.転職に満足していますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メーカーで働く4年目の会社員です。転職をしようと考えているのですが、転職者の7割が失敗したと答えているデータを見つけました。転職経験者の皆さんは転職に満足していますか?また失敗の原因は何だと思いますか?
question_answer
4人

Q.外資求人でよく見かけるマネージングディレクターの仕事内容は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資系の求人でよく見かけるマネージング・ディレクターという職の仕事内容について伺いたいです。 現在日系企業でマネジメント系の仕事をしている20代後半の者です。 仕事内容に魅力を感じ、とある会社のマネージング・ディレクター職への転職を検討するようになったのですが、あまり情報がなくこちらで相談することにしました。 日系企業にはあまり無い職のように思うのですが、マネージング・ディレクターとはどのような仕事をする職なのでしょうか。
question_answer
3人

Q.仕様の決定力がないプロデューサーやディレクターはどのように始末してますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕様の決定力がないプロデューサーやディレクターはどのように始末してますか? やはり、泳がせておいて、決まった後に短納期で完成させるなら、それ相応の料金をもらう対応をしていますか?それとも期日を伸ばさせますか? 皆様は、どのようにしてますでしょうか。
question_answer
3人

Q.ディレクター職についたきっかけはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ディレクター職で働いている方に質問なのですが、 どういった経緯でディレクター職につきましたか? ディレクター職って新卒で就職できるような職ではないと思うのですが… では、逆にディレクター職につくにはどのようなことに気をつければ働けるのでしょうか? 何かディレクター職経験者の方から、ディレクター職に就いたきっかけを伺いたいです!よろしくお願いします!
question_answer
3人

Q.マーケティングをしていく上での肝となるものはなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学二年生です。 専攻は経営学科です、こないだマーケティングの講義で肝となるのは 如何に市場分析、競合調査を短時間で出来て、 それを瞬時に計画に組めているかといっていました。そんなの当たり前ですよね? もっと、本質的な肝となるものを知りたいのですが、教えてください
question_answer
3人

Q.ディレクターはどんな仕事内容でどんな職種の人を指しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ディレクターとはどんな仕事をする人たちのことを指すのでしょうか? 身近にいる企画のディレクターと名乗られる方たちが、外部の会社に仕事を渡して日程を調整するだけの人で、自分で制作物を作れるわけでもなく、営業からの要望をそのまま発注するだけで、これって進行管理じゃないのかなと、思っています。 求人を見ていても、ディレクターと書いてあっても、内容を見るとやはり進行管理ではないのかなと思うものがちらほら見受けられて、世間では進行管理をする人のことをディレクターと呼び始めたのでしょうか?
question_answer
2人

Q.Web制作ディレクターとして約3年間働いております。 Webサービスの開発ディレクションなど、...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、Web制作ディレクターとして約3年間働いております。 業務としては、ホームページなどの受託制作のWebディレクションが主な業務です。 そろそろ、Webサービスの開発ディレクションなど、長期的なプロジェクトを経験したく思っており、正直もう4年目を迎え焦ってきています。(別のWeb系企業で働いている友人は、どんどん新しいことにチャレンジしている)。 とはいえ、まだまだ自分の力が足りない気もしていて、一歩踏み出せないでいます。 今の会社では自社サービスも少し開発していて(そんなに大きなサ…
question_answer
2人

Q.企画職です。どんなキャリアプランを描くべきか迷っています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企画職です。どんなキャリアプランを描くべきか迷っています。 こんな人がいるよっていうのが知りたいです。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録