ユーザー名非公開
回答1件
マーケティングも商売としてのマーケティングもありますし、経営としてのマーケティングがありますので、一概にどうのこうの言えませんが、とにかく範囲が広いです。 代表的な研究者はフィリップ・コトラーですが、一方でブルーハーツの甲本ヒロトが言っている「売れているものが良いものなら、 世界一のラーメンはカップラーメンだよ。」もこれもまたマーケティングの一種です。 「君の名は」がこんなに売れていることを考えるのもマーケティングですし、ヒトラー政権下でゲッベルスが行ったプロパガンダも広義のマーケティングと考えます。 マーケティングを仕事とすることを考えていらっしゃるのであれば、大学生の今はまだいろんなものに興味を持って人とどんどん触れ合ってください。 仕事としてのマーケティングは、その業種や担当によってカスタマイズされます。ですので業務としてのマーケティングを覚えるのは楽ですが、広範な知識のベースがあるかないかで見えるものが全然違います。 とにかく多方面に伸びた知識の源泉が横串で刺さった時、マーケティングの能力はがくんとあがります。 いろんなことに触れて、その経験をいろんな人と共有してください。 全然近道ではなくてすみません。