ユーザー名非公開
回答4件
転職後すぐに大変な状況ですね。 質問の文章を拝見した感じだと、あなたの答えは出ているように感じました。 ここにこの質問をしているということは、どういうことなのかを自問自答してみることと、「自分の考え」と「環境」は分けて考えると良いですよ。 ・誰かに迷惑がかかる ・次に転職できるかわからない など色々あるとは思いますが、まずは自分がどうしたいのかを優先することをおすすめします! 応援しています。
可能性があるのであれば今の会社で、やりたい業務に関わる提案をしてみるといいかもしれません。 メーカーのマーケティングであれば、実際のマーケティング戦略や実行案を出してみる、もしくはやってみるなど。 それでも期間が経って何も変わらないのであれば 転職も検討するのはありだと思います。 転職理由にも上記の努力の内容は話せると思うので、 例:〇〇の努力をしたのですが現職では叶わなかったので、貴社で〇〇をやりたい、など
就社ではなく就職という観点からは、会社を変えるのが正しいでしょうね。もし短期離職を気にするなら、ちゃんと面接で説明すればよいです。
目指すキャリアと異なるレールに走り出すと不安になりますよね。 キャリア次第ではありますが、私であればチャンスと考えてしまうかもしれません。 というのも自分の上司がいないのであれば、その業務を奪取する機会ですので。 32歳という年はちょうど担当者と管理職の境目の年次だと思いますが、私は33歳でプロジェクトリーダーを申し出て、1年間経験しました。管理職を目指すには早くない年かもしれません。 今の会社でのキャリア形成として、マネジメントを経験するという事に興味があるのであれば、そういう考え方もありだとは思います。転職するにしても、次はミドル世代との競争になるので、マネジメント経験は活かせると思います。