ユーザー名非公開
回答2件
転職口コミサイトですが、基本的に日本人は褒めるのが下手&悪口が好きなので、ポジティブな情報よりもネガティブな情報が多くなるのだと思います。 使い方としては、ポジティブな情報の割合が多く、口コミ件数が100件とかあれば信じても大丈夫だと思います。業者を使うとしても10件程度だと思うので、社内の人でなくてはわからないような具体的なポジティブ情報が多数書いていれば信じても良いかと。 逆にむちゃくちゃキツイ悪口・不満と絶賛している口コミが両極端に混在している場合には、ネガティブな口コミを相殺するためにポジティブな口コミを書いていることがあるので、選考を受けるとしてもネガティブな情報に気を付けて選考を進めたほうが良いと思いますよ。 まともな生活を送れる水準というのは人によってそれぞれだと思いますので、一概には言えませんが、厚労省データで中小企業30歳の年収は320万円くらいのようなのでそれ以上なら普通ということなんでしょうか。(低すぎる気もしますが) ワークライフバランスという意味では、女性管理職比率が高いところはそういった条件が整っていると思いますので、参考になさると良いかと思います。 あとハローワークで求人を探しているのであれば基本的に採用にお金をかけない企業が多いので、人材紹介会社をいくつか登録してみて比較してみると良いかと思います。 最後にそもそも自分自身に市場価値がないと待遇が得られませんので、自分の価値にとって適性な金額はいくらなのかということも考慮に入れるとよろしいかと。
会社を去るひとが書くのですから悪口が多いのは当たり前です。多くを占める意見があるのならば、それは会社の欠点として事前に認識しておいたほうがいいでしょうね。 雇われている以上は大なり小なり不満もあるわけで、真っ白な企業はどこにもありません。 それから、一般社員の書き込みが多いので、職位が上がれば見え方も変わるということはあるかと思います。