ユーザー名非公開
回答3件
フリーランスの良いところは、稼げるスキルを持っていれば、楽に大金が稼げるところ。 稼げるスキルがあれば大した働かなくても1000万円くらいは簡単です。逆に稼げないスキルだと300万円をきることもザラです。 自分の場合は採用系で稼げるスキルだったので2000万円くらいはいけました。 悪いところは、成長がほぼ無いところと飽きるところ。稼いだ金で、本当にやりたい事業に投資するとかであればいいかも知れませんが、まあ金と時間があれば普通だらだらします。
仕事自体がつらいというのとは別の観点として、結婚しづらいってのはあるね。 結婚相手がどうこうというより、結婚相手の両親から信用を得るのにハードルが高くなる
3年くらい経つんですけど、つらさは正直ないですね。 総括として、不安定でもないです。 仕事が多角化していて、EC販売・個人向け・法人向けとかやると、どっかがへこんでもどっかが不思議に伸びて、サラリーマンの時の負荷の半分以下で、収入は同じか上みたいな状態になってます。 ご質問の内容ですが、納税とか事務作業がそんな大変て、どういう状態なのかよく想像がつきません。 請求書とかエクセルで作って送ればいいんじゃないですか。 納税も、なんか相当財務管理が大変な性質の事業じゃない限り、ほぼ確定申告の年一回でいいはずですよ。 ここからは想像ですが、恐らく質問者様に辛いと言ったフリーランスの方は、「お金を稼ぐための仕事」と、「やりたい仕事」を、自分の中で分けてしまっているのではないでしょうか。 これだけは、非常にまずいと思います。 フリーランスになって思うのは、「本当にやりたいこと以外、本当にやらない勇気」がとても大事だということです。 堅実な収入につながるから、あまりやりたくないけどやる、とかやり始めると、サラリーマンほど安定収入には絶対にならないし、時間も限りがかなりありますから、やりたいこととやらなくてはならないことがすぐに分離・矛盾し始めます。(また、そういうことをやるなら雇用された方が良い。収入を確保する責任を他人が持ってくれるわけなので) やりたくないことを本当にやらない、やりたいことだけを価値・稼ぎに変えていくことさえ本当に決意すれば、あとは現実をきっちりと見定める勇気、自分の付加価値のポイントがおさえられてれば、仕事のやり方として本当に幸せなものだと思いますよ。