search
ログイン質問する
dehaze

Q.フリーランスって辛いですか?

ユーザー名非公開

visibility 110
フリーランスって辛いですか? 保険や税を納めたり、バックオフィス系も全て一人でやらないといけないから、 本当にやりたいことの時間が減ってしまうから辛いという記事を読みました。 フリーランスの良い点と悪い点を教えてください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
フリーランスの良いところは、稼げるスキルを持っていれば、楽に大金が稼...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border4

フリーランスの良いところは、稼げるスキルを持っていれば、楽に大金が稼げるところ。 稼げるスキルがあれば大した働かなくても1000万円くらいは簡単です。逆に稼げないスキルだと300万円をきることもザラです。 自分の場合は採用系で稼げるスキルだったので2000万円くらいはいけました。 悪いところは、成長がほぼ無いところと飽きるところ。稼いだ金で、本当にやりたい事業に投資するとかであればいいかも知れませんが、まあ金と時間があれば普通だらだらします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事自体がつらいというのとは別の観点として、結婚しづらいってのはある...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border3

仕事自体がつらいというのとは別の観点として、結婚しづらいってのはあるね。 結婚相手がどうこうというより、結婚相手の両親から信用を得るのにハードルが高くなる

ユーザーアイコン
3年くらい経つんですけど、つらさは正直ないですね。 総括として、不...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border3

3年くらい経つんですけど、つらさは正直ないですね。 総括として、不安定でもないです。 仕事が多角化していて、EC販売・個人向け・法人向けとかやると、どっかがへこんでもどっかが不思議に伸びて、サラリーマンの時の負荷の半分以下で、収入は同じか上みたいな状態になってます。 ご質問の内容ですが、納税とか事務作業がそんな大変て、どういう状態なのかよく想像がつきません。 請求書とかエクセルで作って送ればいいんじゃないですか。 納税も、なんか相当財務管理が大変な性質の事業じゃない限り、ほぼ確定申告の年一回でいいはずですよ。 ここからは想像ですが、恐らく質問者様に辛いと言ったフリーランスの方は、「お金を稼ぐための仕事」と、「やりたい仕事」を、自分の中で分けてしまっているのではないでしょうか。 これだけは、非常にまずいと思います。 フリーランスになって思うのは、「本当にやりたいこと以外、本当にやらない勇気」がとても大事だということです。 堅実な収入につながるから、あまりやりたくないけどやる、とかやり始めると、サラリーマンほど安定収入には絶対にならないし、時間も限りがかなりありますから、やりたいこととやらなくてはならないことがすぐに分離・矛盾し始めます。(また、そういうことをやるなら雇用された方が良い。収入を確保する責任を他人が持ってくれるわけなので) やりたくないことを本当にやらない、やりたいことだけを価値・稼ぎに変えていくことさえ本当に決意すれば、あとは現実をきっちりと見定める勇気、自分の付加価値のポイントがおさえられてれば、仕事のやり方として本当に幸せなものだと思いますよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.内定を辞退して新卒フリーランスになるのはありでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
すでに就職活動が終わり内定ももらっているのですが、辞退することを考えています。 理由は2つあって、1つが本当に行きたかった企業ではないこと。2つ目が、フリーランスの働き方に憧れていることです。 これらの理由から内定を辞退してフリーランスになろうと思っているのですが、この考え方は甘えでしょうか? 新卒フリーランスという選択肢はありなのでしょうか?
question_answer
22人

Q.フリーランスとして仕事があるのに正社員という肩書きは大事ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で入社した大手企業をやめてフリーランスとして働きたいと考えています。 しかし会社員の母親と公務員の父親は大手企業に就職したのに何を考えているんだ、と猛反対されました。 会社を辞めても継続してデザイナーとしてのお仕事を受注できる環境にあります。 その準備も数ヶ月かけてやってきました。 なので大手企業の肩書きを使わなくても収入をもらい続けることができるので、時間を確保して今までやったことにないことにチャレンジしたいと考えています。 家族は大手企業の正社員を辞めると家族をどのよう…
question_answer
19人

Q.新卒からフリーランスエンジニアへと成長できる企業はありますか?

jobq1617831

jobq1617831のアイコン
20卒予定の大学生で、Webエンジニア職を目指して現在就活中の者です。 入社してから実務経験1年で独立して、フリーランスエンジニアとして高収入を獲得できるレベル(目標は年1000万、あくまで目標です)までスキルアップさせるキャリアを描く場合、新卒で入社する企業は、どのようなものが良いですか? ①Web系の大手企業。この時期からだと厳しいと思われるので、望み薄。 ②中小Web系企業で、入社後の研修も交えつつ、実務経験を得ていく。 ③スタートアップやベンチャー企業で下積み。 上記に…
question_answer
10人

Q.36歳今からWeb制作フリーランスになるのは無謀でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
36歳今からWeb制作フリーランスになるのは無謀でしょうか? 現職では10年、訪問販売、展示会販売中心の呉服販売の企業に勤務しています。 店長職で年収360万ほどです。 どちらかというとしつこい勧誘と囲い込み押し売り販売スタイルの商売で、売上も毎年下降気味でしたがコロナでさらに売れなくなりました。 もともと接客や販売が向いていないと思いながらズルズル続けていましたが、パソコンが好きでしたので、なにかスキルを身に着けたいと思いWeb制作の学習を1年前からはじめました。 現在の状況は、 ・W…
question_answer
9人

Q.Webエンジニアは正社員とフリーランスならどちらのキャリアが良いと思いますか?

jobq3817822

jobq3817822のアイコン
Webエンジニアで正社員かフリーランスになるか悩んでいます。 正社員はCakePHPの自社開発 フリーランスは、医療系のLaravelを用いた自社サービス開発 Laravel自体は経験なしです。
question_answer
7人

Q.フリーランスとして稼ぐにはどうしたらいいですか?

hello

helloのアイコン
明治大学2年の者です。 私は今後就職することを考えているのですが、その就職先で個人でも稼げるスキル(フリーランスでも食べていけるスキル)が欲しいと思っています。 私は現在TOEIC860点を取得しており、今年受験するTOEICで900点以上の獲得を目指しているのですが、もし仮に900点以上を獲得できたとしても、英語力だけを生かしてフリーランスをやると、かなり切り詰めた生活をしなければならないと思います。 したがって「英語力+なんらかのスキル」があれば、ある程度経済的にも余裕を持てるフリー…
question_answer
7人

Q.フリーランスエンジニアになるためにはSierとWeb系自社開発のどちらに就職するのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就活中の大学三年生です。 私は将来的には幅広い分野に精通したフリーランスエンジニアとして働きたいと考えているのですが、このようなビジョンを達成するためにファーストキャリアとして選ぶべきなのはSierかWeb系自社開発企業のどちらだと思いますか? 解答よろしくお願いします。
question_answer
7人

Q.個人事業として貿易は無理ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
個人事業として貿易は無理ですか?
question_answer
6人

Q.フリーランスを目指す人材のファーストキャリアはどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就職活動中の大学三年生です。 将来は誰かに雇われず、自分、あるいは複数人で起業・フリーランスなどで稼げるような人材になりたいと考えています。ただ、目標が曖昧なこともあり、ファーストキャリアの選択に悩んでいます。 本には、コンサルに入ると転職もしやすい、起業にも活かせると書いてあったのですが、果たしてどうなのかと考えてしまいます。 経験、ご意見をお持ちのかたいらっしゃればアドバイスください。
question_answer
6人

Q.20代でステータスの高いカードを持つにはどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代のうちにステータスの高いカードを持つことを考えた場合、 家を持った上で正社員として会社に属さないと駄目なのでしょうか。 Airbnbなどで転々と暮らしながらフリーランスとして独立して生活する場合、たとえ収入が600万円以上あっても、社会的信用は低いに等しいのでしょうか。 現状、実家ぐらしで正社員として働かない限り、クレカのスコアリングは学生よりも下がってしまうのか、懸念しております。 その不安を解消するべく、今回質問いたしました。
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録