ユーザー名非公開
回答6件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私はサラリーマンからの起業ですが、何年やっててもそんなに経営に詳しいとは思ってないので、なるべく外に出て、他の人はどうやってんだろ?というのを聞いて歩いてます。 割と多くの社長さんたちってコンサルもファーストキャリアもなにも、最初から雇われる気がなくて、どこに就職するとかって選択肢になかったりします。 また、グローバル・・世界を想像してみましょう。シリアから命からがら家族を連れて欧州に来て、家族経営の商売を始める・・雇ってくれる人などいないわけです。でも商売は始められます。そんなことのために大学に行く必要もなければ、どこかの会社に入らなければ挫折するといったものでもありません。そんなに難しいはずないのです。 つまり、起業したいのだったら、起業すればいいのであって、就職することはないかもしれないです。 先にそう考えます。その時、すでに2億円を親が出してくれてるとかなら、暗闇ボクシングのジムでも始めればいいかもしれませんけど、だいたい元手とかないですよね? それから、お友達が集められる人気者ならそれも才能ですけど、そうでもないかもしれないですよね? コンサルやエンジニアは、事業領域・顧客・ビジネスモデルを慎重に検討すると、最初が元手なしのひとりで始められるのです。ですから、起業しやすいです。 相談みたいなものは「どうしたいのよ?」と聞くわけなので、目標を明確に、計画を立ててくれる人のほうが答えやすいわけですけど、それは実際やるのとは別のことです。実際の行動はもっとフラフラ・フワフワしたものです。結果も気まぐれです。俊敏に動くことのほうが、ディテールを明確にイメージするより大事かもしれないですよ。
社長になりたいとか企業したいとかはよくわかるんですが、なぜフリーランスを目指すんでしょうか。 フリーランスの中でもトップ1%とかにならない限り、有名企業でエースをやっている方がずっと華々しい世の中にも知られる仕事を優秀な同僚と面白くできると思いますよ。
フリーランスで昔働いたことがあります。 フリーランスのことはフリーランスを通してのみ学べると思います。 起業も起業をしないとわかりません。 大学三年生なら、今すぐ商売を始めてみるといいですよ。 こんな話をすると、 いや、さすがに今からは、、、 という反応をするのですがそういうことではこれから苦労してしまうと思います。
小さな会社で働いて、幅広い経験を積む事ですね。 大きな会社だと分業制で、狭い経験しかできませんので。 どの分野のフリーランスになりたいのです? エンジニア系ならばうちで働きませんか?
フリーランスって、一人で技術も営業もできるスーパーマンがなれる仕事ですよ。 どの職種で独立したいか決まってない人がなれるほど、甘い世界ではありません。 まずは身につけたい技術を決め、誰よりもできると自信ができるまで頑張りましょう。 その時、会社で自分のしたい仕事ができないとわかったとき、初めてフリーランスが選択肢になります。 道は険しいですが、成功者はサラリーマンを余裕で超える人もいる世界です。 頑張ってください。
起業やフリーランスを目指すというのは、それを実現して何かを叶えたいのでしょうか? ただの肩書やイメージで目指しているのであれば、しっかりと何を叶えたいか考えたい方がいいと思います。 個人的に、フリーランスはただの個人事業主であり、仕事を取るために営業が必要です。 なので成功するのは本当にひと握りです。会社員よりよほど大変ですし、フリーランスから会社員に戻った人も周りに何人もいます。 起業そのものは非常に簡単ですが、フリーランス同様、自分で仕事を取ってくる必要があります。 どちらもかなりの覚悟とエネルギーがないと難しいものだということは認識したほうがいいと思います。