ユーザー名非公開
回答5件
@jobq22401: さん やっぱり上司によるところが大きいんですかね? まだ私は表彰されるような成績を取れていないのが事実です。 簡単にその時教わった(@jobq22401: さんが現在部下に教えているであろう)あの指示、あのプロセスを簡単にでも教えていただけませんでしょうか?
@jobq16994: さん 採用向け集客メディアの営業職としては、4年ほど取り組み、その後は管理職でしたが、 扱う商材や顧客の特性などによって、色々ありますよね。 私の場合、納品期間が3か月から長くて1年程度の営業活動でした。 またweb制作担当の社内関係者もいましたし、関係者は多かったです。 質問に答えますと、 割と最初から楽しかったです。 ただ、楽しくなっていた背景やエンジンのようなものは、 ・お客様と仲良くなれた回数やその瞬間(プライベートの話をしてもらえる関係になったetc) ・関係者とどうお客様を喜ばせるかを社内mtgをたくさん実施し始めて、同じ目線の仲間が増えて行ったプロセス ・社内で新しい取り組みを納品できるように自分なりに工夫を重ねていった ・扱う金額や規模が大きくなった などでしょうか? とはいえ、やはり大事なポイントは 自身が今の仕事を通じて ~~を身に着けたい、~~ができる状態になりたい といった意志だと思います。 どうにもしんどくて、それさえ探せないという状態などであれば、考え時かもしれません。 また逆に、 @jobq16994: さんがどんなことや状態にそもそも 楽しさ、やりがい、面白さを感じられるか を整理したほうが良いかもしれません。
営業ですよね。 正直、売上を上げて表彰されるってのが一番だと思います。 私の場合は不動産法人営業として三年目で一気に面白くなりました。 尚、一年目は下から数えたほうが早いぐらい全く売上を上げられない人間でした。 その時は、本当に死のうかと思うぐらいでした。 変わったきっかけは、上司です。 新しく来た上司が何時間でもできない私にいろいろ説明してくれる上司でして、とにかく「俺のいうことだけをやれ、そうすれば結果がついてくるから」と口酸っぱく言っていた上司でした。 まぁ正直、寝る暇ないぐらいのプロセスを与えられていたのでその時はすごく辛かったんですが…完璧にそれをこなしたら結果一年後は3000人の前で壇上に立って表彰されてました。 三年目からは、自分勝手にやっても勝手に契約取れるし、契約が取れる→楽しい、のサイクルが出来た瞬間でした。 今は、その会社を辞めて部下のいる管理職をやっていますが、社会人10年やってようやくあの時のあの指示、あのプロセスが分かってきました。 そうなってくるとまた別の楽しさが湧き上がってきています。 正直、仕事の楽しみは結果しかないと考えています。
@めでぃぴたかしにんにん: さん 回答ありがとうございます。 >~~を身に着けたい、~~ができる状態になりたい >といった意志だと思います。 とありますが@めでぃぴたかしにんにん: さんの場合はどういった意思(モチベーション)でお仕事をされていましたか?
@jobq16994: さん 自分が介在する以上、顧客にも世の中にも自社にも価値提供する ⇒価値提供できてなかったら意味がないし、自分ではないといけない何かを意識してました。 30代で起業するとか、10年でこの会社を堂々と惜しまれて卒業する とゴール設定していたので、それに必要なコト、モノ、力など 色々意識してました。 尊敬できる上司に認められたい などもありましたし、早く色んな上司を追い抜いてやる なども思っていました。 若いですね。恥ずかしいですw。