ユーザー名非公開
回答4件
面接もやっているエンジニアです。 転職自体は厳しいですが可能だと思います。 上の方も仰っていますが、実際に何か作ってみて、それをもって面接に望まれるのが良いと思います。 バックエンドエンジニアになってやりたいことがあると思いますので、それを簡易的にでも実現できるものを作れると、面接ではいい印象を持たれると思います。 私はWeb系ですが、面接時に「やる気あります!」だけ言われて、動くものが何一つないと、ちょっとなぁ・・って思います(^^;) 今や開発環境からサーバーまでほとんど無料で手に入って、膨大な情報がネットにはあるので・・ 大変だと思いますが、頑張ってください!
カテゴリーが、インフラになってましたので 分かる範囲でご回答させていただきますね。 >可能か否か 可能です。私は元々営業志望→技術でインフラ職でした。 コンピュータに全く興味ないアナログ派でしたので。 そして37からdbaにチェンジして、 oracle platinum取り、今に至ってます。 >手段は? 新卒時からコンピュータ詳しい人っているんですよね。 やるからには、と思いコンピュータ専門学校に通い ました。 AUZというところでしたが、今はなくKEN itスクールへ国に教育給付金をつかい通いました。 >今後の進路について これが一番難しいです。 中途なので即戦力を募集するわけですが、 最近未経験OKの求人もあります。 ホワイトかブラックかは、わからないですが まずは3年丁稚奉公に出るのが、いいです。 しかもグループメンバーとして。 (1人で派遣はやめたほうがいいです) 私は特定派遣はお勧めしていないのですが、 一次請けでも普通に案件獲得のために常駐する ことがあります。 私もナンチャッテplatinumの時はそうでした。 習うより慣れろ的な感じで、波にのることが出来れば自ずと道は開けてきます。 そして35あたりで、自分を見直して進路を決められるといいと思います。 フリーランスになるもよし、内資に転職するもよし、外資に転職するもよしです。 折れないハートを持って頑張れば、 折れてもまた立ち上がればいいんです。 最近の主流はossやクラウドなので、ますば web系 db系 など絞って、一貫性を持って臨まれると効率的です。 応援してます!
私は31歳の時に、半導体のCADからキャリアチェンジして、サーバーエンジニアの仕事をしています。自宅でunixのサーバ構築をしてみたらいかがですか。最近初心者向けのunixサーバ構築の本があります。centosがオススメです。
やる気があればできます。 ただし口だけやる気があっても意味がないので、実際に何か作る、資格を取るなどした方が良いです。 また未経験だと業務経験がないことで給料は安くなる可能性は高いですし、安くても勉強のためと割り切って業務経験をつけた方が良いです。 実績をつければ給料は後から上がります。 私の会社では未経験はアルバイトから始めて、社員と変わらない仕事を任せられるのであれば社員登用をしています。 派遣で実績つけて正社員へ転職も良いです。 とにかく実力さえあればフリーでやる人も多い業界なので、スキルと実績をつけて頑張ってください。