ユーザー名非公開
回答7件
似たような境遇のものです! (新卒入社時期に結婚前提の彼氏が転勤) 私は新卒入社の会社にそのまま入社して、2年働いたのち結婚して夫の勤務地へ転居しました。 新卒入社の会社が激務だったので、遠距離恋愛で彼氏の所へ定期的に遊びにいく事で強制的に仕事から離れられるのが良かったですね・・・。 社会人になると経済的にも余裕が出ますし、航空券も安いので遠距離恋愛も楽しいですよ。 頑張って内定を勝ち取られたのですから、まずは働いてみることをオススメします。 夫婦の形もキャリアの形も様々ですし、人生一度きりなので、是非幸せのための選択をなさってください。
僕があなたなら、結婚はして、就職もして、彼の市場価値アップ等を支えて、東京に転職してもらいます。 あるいは、自分の市場価値アップ等を支えてもらって、北海道に転職するか、もっと余裕があれば北海道に事業所を作ります。 そのほかの手段を取るとしてもがんばってください!
最終的にご自分で決められると仰っているので、自分なりの意見を。 仕事の内容に拘りがあるのであれば考え所ですが、 特になければ北海道で仕事を探してみるのはいかがでしょう。 家でも出来る様になる仕事が見つかるといいですね。
そもそもですが、何故貴女がそういった選択を迫られるのでしょうか? 結婚を申し込むなら、誠意として向こうが転職して残れるように迫ればよいのではないでしょうか? 出来ないなら、貴女<仕事ということでしょう。
異動のスパンが最短7年って長いですね・・・ 難しいところですね。ドライに通い婚を選択できたり、会社が別居時に帰省のための交通費を出してくれる制度があれば選ぶのが楽になりますが。 貴方の入社先(どれ位の年収や今後のキャリアが見込めるか)、彼氏さんの現況と将来性(年収は上がるのか、昇進して専業主婦になっても問題ない程度には稼げるのか)などを加味しないといけないのでこれだけでは結論を出すのは困難です。
結婚も今は共働きじゃないとキツイですよ。 今は主婦で夫が稼ぐという構図は崩壊しています。 大会社でもリストラや事業売却など安定などありません。 老後も年金は期待できないのはご存知かと思います。 2人で働くことでリスク分散になります。 子供が欲しいならなおさらです。 仕事をする前提で考えて見た方がオススメです
こんにちは。 結婚と就職を両天秤にかけないほうがいいと思います。 これからの時代、何があるかもわかりませんし女性が家庭に入って男性が働く、という社会でもなくなっていくと思います。 政府は女性に働くよう制度を変えていくと思います。 ご自身のキャリアなので結婚してもいいと思いますが、内定もあることですしその会社で働いてみてはいかがでしょうか。 あなたのキャリア構築はあなたしかできません。 内定企業に就職して結婚してみてください。