
溶接工の資格|資格・免許は必要?難易度やおすすめ資格8選をご紹介
機械の工場や建設現場で溶接を行う溶接工。今回の記事では溶接工を目指す人に向けて、スキルアップに役立つ資格をご紹介します。溶接工としてのスタートに必要な資格から、最終的に取得を目指したい上位の資格まで、幅広く解説していきます。溶接工に関する資格を取りたい、溶接工としてスキルアップを目指したい方、必見です。
溶接工は資格・免許の取得が必要?
溶接工として働くためには、最低限取得しなければならない以下のような資格があります。
-
アーク溶接作業者
アーク放電という放電現象を利用したアーク溶接に必要
-
ガス溶接技能者
ガスの燃焼熱で溶かすガス溶接に必要
どちらかの資格を取得していれば溶接工として働き始めることが可能です。
ダイヘンの社員の年収や働く社員は残業をいただけるか教えてください
ダイヘンへの就職を検討している学生です。 ダイヘンはどれほど年収を頂くことが出来る会社を伺いたいのですが、ダイヘンは年収どれくいらいただけるんですか? また、残業は十分いただくことができるかも聞きたいです。 ダイヘン社員の年収事情や残業代事情について教えてください
「ダイヘン 年収」で検索して出てくる額とそんなに差異はないと思います。 今は会社の調子がいいので平均年収…続きを見る
溶接工が取得すべき資格・免許8選
ここでは、溶接工が取得すべき資格についてご紹介していきます。
それぞれの資格の試験内容や費用について、詳しくみていきましょう。
資格1 : ガス溶接技能者
資格試験名 | ガス溶接技能者 |
試験内容 |
【学科試験】 設備の構造・取り扱いの知識、可燃性ガスおよび酸素の知識、関係法令 【実技試験】 ガス溶接などの設備の取り扱い |
受験資格 | ー |
受験費用 | 13,580円 |
合格率・難易度 | ー |
ガス溶接技能者は、ガス溶接を行う溶接工が必ず取得しなければならない国家資格です。
労働安全衛生法に基づく労働安全衛生規則で定められています。
労働技能講習協会が実施するガス溶接技能講習では、8時間の座学を経て学科試験を行い、その後5時間に及ぶ実技試験も行われます。
ガス溶接工がはじめに取得する資格と言えます。
パロマの溶接部門の給料は月収40万も貰えるですか?
デューダにて現在、溶接経験者の求人が掲載されていますが、月収40万からと、驚く様な内容でした。 パロマの製造に関わったことのある方の意見が聞きたいです。 評判等を調べると給料は少ないと書かれている事の方が多い気がしますが溶接部門は求人内容通りなのか? 今回は5人募集しているみたいですが募集背景が知りたいです。 よろしくお願いします。
生産の負荷が高いので募集していると思います。実技試験の結果や年齢などで月給は決定すると思います。溶接の給与は…続きを見るす。
資格2 : ガス溶接作業主任者
資格試験名 | ガス溶接作業主任者(安全衛生技術試験協会) |
試験内容 |
|
受験資格 | ー |
受験費用 | 6,800円(税抜) |
合格率・難易度 | 89.4%(令和元年度試験結果) |
ガス溶接作業主任者は、ガス溶接技能者の上位の国家資格と言えます。
アセチレン溶接装置もしくはガス集合溶接装置を使用する溶接作業には、ガス溶接作業主任者の資格が必要です。
ガス溶接作業主任者の資格を持っていると仕事の幅が広がり、給料アップにもつながります。
ガス溶接の現場をまとめる人材としても重宝される資格です。
資格3 : アーク溶接作業者
資格試験名 | アーク溶接特別教育(労働技能講習協会) |
試験内容 |
【学科試験】 溶接に関する知識、溶接装置の知識、溶接作業の知識、関係法令 【実技試験】 アーク溶接装置の取り扱いおよびアーク溶接などの作業の方法 |
受験資格 | ー |
受験費用 | 18,700円 |
合格率・難易度 | ー |
アーク溶接特別教育は、アーク溶接を行う溶接工が必ず取得しなければならない国家資格です。
ガス溶接技能者の場合と同様に、労働安全衛生法に基づく労働安全衛生規則で定められています。
労働技能講習協会が実施するアーク溶接特別教育では、10時間の座学を経て学科試験を行い、10時間以上に及ぶ実技試験も行われます。
アーク溶接工がはじめに取得する資格と言えます。
資格4 : アルミニウム溶接技能者
資格試験名 | アルミニウム溶接技能者資格認証(軽金属溶接協会) |
試験科目 |
【学科試験】 記載なし 【実技試験】 ティグ溶接、ミグ溶接 |
受験資格 |
基本級:1ヵ月以上アルミニウムの溶接技能を取得した満15歳以上の者 専門級:1ヵ月以上アルミニウムの溶接技能を取得した満15歳以上の者で、基本級の資格を有する者 |
受験費用 |
学科:1,210円(税込) 実技:8,580円〜53,240円(税込) |
合格率・難易度 | ー |
アルミニウム溶接技能者は、アルミニウム溶接の技術が証明される民間資格です。
自動車製造や建設現場において利用されるアルミニウムの溶接ができることで、就職先の幅が広がります。
また、加熱中に酸化しやすく溶けやすいアルミニウムを扱うには繊細な技術が必要となるため、資格を取得することで高い技能を持つ溶接工の証明にもなります。
資格5 : ボイラー溶接士
資格試験名 | 普通ボイラー溶接士(安全衛星技術試験協会) |
試験科目 |
【学科試験】
下向き突き合わせ溶接および立向き突き合わせ溶接 |
受験資格 | 1年以上溶接作業の経験がある者(ガス溶接・自動溶接を除く) |
受験費用 | 18,900円 |
合格率・難易度 |
学科:59.3%(令和元年度) 実技:64.5%(令和元年度) |
ボイラー溶接士はボイラー、圧力容器などの溶接に求められる溶接工の資格です。
労働安全衛生法に基づく労働安全衛生規則によって、取得が義務づけられている国家資格です。
ボイラー溶接士の資格を取得することで、工場や発電所などで溶接工として働くことも可能になり、仕事の幅が広がります。
上記の表でご紹介したのは普通ボイラー溶接士ですが、上位資格として特別ボイラー溶接士の資格もあります。
取得することでボイラーのタイプなど制限なく溶接を行うことが可能になります。
資格6 : 溶接管理技術者
資格試験名 | 溶接管理技術者認定研修会(日本溶接技術センター) |
試験科目 |
【1級】
|
受験資格 | 日本溶接協会が定める学歴または職務経歴年数を満たしていること |
受験費用 |
1級:52,800円(税込) 2級:41,800円(税込) |
合格率・難易度 | ー |
溶接監理技術者は、溶接に関連した技術・知識を有していて、施工管理の職務能力があることが証明できる民間資格です。
溶接施工の作業工程を計画・管理する仕事に従事することが可能になります。
溶接管理技術者の2級を取得すると、溶接作業の監督・指導、施工記録書の作成が可能になります。
また、1級を取得すれば2級の業務に加えて特定技術の施工管理などの業務を担うことができます。
資格7 : 溶接作業指導者
資格試験名 | 溶接作業指導者 |
試験科目 |
|
受験資格 |
年齢が25歳に達している者 日本溶接協会が定める資格を所有していること |
受験費用 |
51,700円(税込) 19,800円(税込、WES8103有資格者) |
合格率・難易度 | ー |
溶接作業指導者は、溶接作業員に対して作業工程・溶接設計の指導を行う能力があることを証明する民間資格です。
上記でご紹介した溶接管理技術者へのステップアップとなる資格で、所有していると現場で作業員をまとめる立場で活躍することも可能になります。
溶接工の資格まとめ
いかがでしたでしょうか。
これまで見てきたように溶接工の資格は多岐に渡ります。
まずは基本となる資格の取得からスタートして、専門的な溶接作業を行える資格や、現場責任者や施工管理を担える資格の取得を目指していくのがいいでしょう。
溶接工を目指している方の参考になれば幸いです。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
- 営業
- 事務
- 士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職
- 経営管理
- 経営企画・事業開発
- マーケティング・広告企画・旅行
- ITプロジェクト・通信技術
- 建築・土木・測量
- 建築士・建築設備技術
- 大工・とび職
- 土木技術
- 測量技術
- 配線・電気工事技術
- その他建設従業者
- その他電気従事者
- インテリア
- 電気・電子・機械・半導体技術
- 医薬・食品・化学・素材技術
- 医療・福祉・保育
- 飲食・接客・宿泊
- 小売・店舗
- 理容・美容・クリーニング
- ブライダル・旅行・施設管理・アミューズメント・その他サービス業
- 運輸・配送・倉庫・清掃
- 作家・記者・編集者
- 美術・グラフィック・デザイン
- 映像・音響・イベント・芸能
- ゲーム・マルチメディア
- 公務員・議員・団体職員
- 教育・教師・講師
- 農林水産業
- 警察・消防・保安職種
- その他
- スポーツ・インストラクター
- 営業
- 事務
- 士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職
- 経営管理
- 経営企画・事業開発
- マーケティング・広告企画・旅行
- ITプロジェクト・通信技術
- 建築・土木・測量
- 建築士・建築設備技術
- 大工・とび職
- 土木技術
- 測量技術
- 配線・電気工事技術
- その他建設従業者
- その他電気従事者
- インテリア
- 電気・電子・機械・半導体技術
- 医薬・食品・化学・素材技術
- 医療・福祉・保育
- 飲食・接客・宿泊
- 小売・店舗
- 理容・美容・クリーニング
- ブライダル・旅行・施設管理・アミューズメント・その他サービス業
- 運輸・配送・倉庫・清掃
- 作家・記者・編集者
- 美術・グラフィック・デザイン
- 映像・音響・イベント・芸能
- ゲーム・マルチメディア
- 公務員・議員・団体職員
- 教育・教師・講師
- 農林水産業
- 警察・消防・保安職種
- その他
- スポーツ・インストラクター
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。