ユーザー名非公開
回答9件
第二新卒で応募してみてはいかがでしょうか? コンサルタントを希望しているのであれば、ここで「第二新卒を積極的に採用してる企業があれば教えてください。」と聞くのではなく、自分で調べましょう。 新卒2年目程度であれば、アピールできるほどの実績もそれほどないと思いますので、普通に受ければよいと思いますし、入社後は新卒と同じ扱いで、研修を受けることになると思います。 新卒の基礎トレーニング講師を1ヶ月間やったことがありますが、新卒と第二新卒とを比較しても、第二新卒がそれほどアドバンテージがあるとは感じませんでした。 また、何か資格を持っていれば有利かというわけでもないと思います。 質問者さんの今の会社で得られたもの、これなら詳しい!とかこの分野なら経験がある、というのがアピールポイントになると思いますよ。 第二新卒の多くは、1社目の会社で働いてみたものの、思い描いていた業務と違うから転職を考えた方ではないでしょうか。 なので、第二新卒で受ける以上、「すぐに仕事を辞めた」を気にする必要はないのではないでしょうか。 能力があるか、ないかは、面接官が判断することです。 早く辞めたことが能力がないのであれば、第二新卒はみな能力がないことになりますよね? そんなことはないはず。
そもそもですが第二新卒枠で採用しているコンサル会社を探すところからです。その枠がない場合、通常のキャリア採用となりますが、経験を問われます。第二新卒枠がある場合のメリットは、未経験でも可というところです。 > 手にしておくといい資格 応募する会社の募集要項を確認してください。書いていないものはあってもほぼ意味はありません。 > 第二新卒を積極的に採用してる企業があれば教えてください。 ビジネスコンサルでよければアクセンチュアが第二新卒採用をしています。 https://www.accenture.com/jp-ja/careers/local/daini 質問者さんの場合少々危ういのは、そういった会社を自力で探していないか探せていないこと、これほど就活で資格は不要(一部除く)と言われているのに資格を気にしていること、そもそも現職の業務内容を理解していなかったことです。コンサルになりたいのであればデータ収集能力は重要です。次は失敗しないように頑張ってください。
コンサルはその道の専門家と同じ立場で助言する仕事なので、付け焼き刃の民間資格なんかは役に立ちません。 あくまでご自身の素質だけで勝負してください。 ただまぁ何かに突き抜けて詳しい知識を持ってる人は重宝されますね。なので弁護士やら会計士持ってたらそれなりに評価してくれると思いますよ。 資格で勝負したいなら中途半端なのじゃなくて意味のあるものにしましょう。
>資格について 今の会社で短期的に取得できるものを頑張って取得しましょう。 その努力自体が評価されますし、コンサル転職後も役立つ可能性があります。 さらに、コンサル卒業後もどこかであなたの身を助けてくれるかもしれません。 >第2新卒の実施企業 アクセンチュア、PWC、デロイト、EYなど大手のコンサルティング会社は募集しています。 ただし、入社後に新卒と同じ研修を受けさせる都合上、募集タイミングはある程度限られてくるのが一般的です。
必要な経験は、何系のコンサルを目指すかによります。 ただ、コンサルは資格よりも地頭重視なイメージなので、資格があっても有利かは微妙です。
他の方もおっしゃる通り、BIG4などでは第二新卒は新卒と同じ研修を受けることになります。 ただし、面接の中で現場に出せるレベルと判断されれば通常の中途と同じ待遇になることもあると思います。 資格はある程度の知識の証明になるだけなので、実務経験がない場合はそれほど必要ありません。 BIG4以上を狙うならTOEIC800点以上など英語について証明できるなにかが重要だと思います。英語ができない新卒や第二新卒が採用される確率は限りなく低いです。 WEBテストの対策もしっかりと行っておくことをおすすめします。
英語は絶対。 AWS \Azureの資格か、SAPの資格があれば、ちゃんと書類審査は通ると思いますよ。