search
ログイン質問する
dehaze

Q.特別な資格やスキルを持っていないのと大企業で働くことができないですか?

ユーザー名非公開

visibility 1185
就職活動で内定をもらうには資格やスキルが大事だなと周りの就活生を見ていて感じました 私自身は特に資格やスキルを持っていないですが面接を控えています。 このような状態の就活生はどのようにして企業にアピールすれば良いのですか? ご回答よろしくお願いいたします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答9

ユーザー名非公開
資格やスキルで必要なのはTOEICと運転免許だけです。 内定を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility98
favorite_border0

資格やスキルで必要なのはTOEICと運転免許だけです。 内定を貰うためにはその会社の求める人物像に合った行動を大学以前でしたかどうかです。 大手企業は業界をリードする幹部候補生を採用するので、リーダーの経験や皆のまとめ役といったことが向いてる人が強いです。 そういった経験を避けてきた人は無理矢理やったところでグダグダになるので、素直に中堅企業や下請企業を目指して行きましょう。

ユーザー名非公開
必要なスキルは。一般教養だけです。 資格で言えば、学生時代に最低で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility98
favorite_border0

必要なスキルは。一般教養だけです。 資格で言えば、学生時代に最低でも、簿記2級、FP2級は最低でも取っておかなくてはなりません。 仕事によっては、その中で建築の現場では 建築関係の資格を取っていかなくてはいけませんし 電気関係ならその資格をとらなければなりません。 また、学生時代にボランテア に参加してれはアピールできます。 英語もそうですが? 大手の会社がある、海外の支店を確認して その国の言葉を勉強した方がいいと思います。 最後にいいますが、そして残念な言い方しか出来ませんが多分、貴方が納得して入社した会社でも、あなたが今後、その会社に勤める事で満足する事はないでしょう。 それでは満足する会社とは? それは自分がどんな小さな会社であっても社長になる事、スキルをつけて、独立をして社長になってください。頑張ってください。

新卒はほとんどの人がスキルなどありませんのでご安心ください。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility98
favorite_border0

新卒はほとんどの人がスキルなどありませんのでご安心ください。

ユーザー名非公開
新卒ですか? 新卒の場合はスキルや資格より、学歴とか面接での人柄じ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility98
favorite_border0

新卒ですか? 新卒の場合はスキルや資格より、学歴とか面接での人柄じゃないですかね。 私自身は新卒で大企業に就職、その後いくつかの中小を経験し(その間に複数の資格取得)、再び大企業に内定を頂きましたが、中途の場合はスキル重視なので資格が重視されたものと思われます。 あくまで私の場合ですが。

ユーザー名非公開
●FP2級=いらないです。 保険会社で働く場合FP2級もっているだ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility98
favorite_border0

●FP2級=いらないです。 保険会社で働く場合FP2級もっているだけで手当がもらえたりします。 じゃあなぜいらないと言っているのか。それは保険会社が資格を取るように促してくるので入社する前にわざわざ自腹で頑張って取る必要は皆無だからです。 あると便利 ●簿記2級=総務・経理に受かりやすくなり、給与も地域によりますがベースが高いです。 ●TOEICの点数 TOEIC700〜 時給平均1600円〜 TOEIC800〜 時給平均1800円〜 TOEIC900〜 時給平均2000円〜の価値があります。 ●その他コメントにあった資格関係 建築関係の資格は、実務経験と並行して取るものです。(条件は実務経験と学科)なので、考えなくていいです。 電気関係も同様です。入社前にわざわざとる必要がないものです。 冷静に見れば、あると便利なのはTOEICの点数が高いことは重要なんだなー…とか、応募したい実務内容によりますがやっぱり簿記はとっておけばよかったなー〜とは思います。実際採用基準にあれば、資格の無い人は応募すらできませんしね。 資格なんてなくてもいい?人柄?初対面で人柄なんて見抜けると言っても見せる側にも限界ありますから(笑) 嘘ばっかりですよ(笑) 資格はあった方がいいに決まってるし、 ある程度人柄は良くないと周りと問題起こされたらたまったもんじゃないですからねえ(笑) 私も全く資格もってないんでわかりますよその不安。 それで質問者さんに対しての回答はここからになります、参考にできたらと思います。 個人的に大事にしているアピール方法は ①「自分は何ができるか」 ②「周りとどういう風に働けるか」 ③「課題が出た時にはどうクリアするか」 この3つをポイントにして採用者が私を雇い、出勤した日からどうやって働いているのか イメージをさせやすくします。 ストーリーを作って、話すアピール方法はどうですか?

ユーザー名非公開
新卒なら必要なものは会話がまともにできるかどうかではないでしょうか?...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility98
favorite_border0

新卒なら必要なものは会話がまともにできるかどうかではないでしょうか?いわゆるコミュニケーション力。採用担当者ではないので詳しい条件はわかりませんが、部下はやる気があり、話が通じて理解が速い人が1番だと感じました。 中途ならあなたが何ができるかです。 外資じゃなきゃTOEIC基準は目安ぐらいでしょうか。 大企業でも新卒採用条件があってもそれ以下も結構いました。でも大企業ならグローバルビジネスは当たり前なので英語ができるならアピールすべきだと思います。 英語ができない人を伸ばすのは時間もかかるし、英会話できるのはまだまだ貴重です。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず特別なス...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility98
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず特別なスキルを企業が求めるなら書類で落とされてますので、面接をしてる時点でそこは問題ないです。ですが「私は特別なにもできません」という思い込みは、これまで質問者様を教育してきた人たちにも、これから総額で億単位のお金を出して質問者様を雇おうとしてる会社にも失礼ではないかとは思います。本気で自分は無能だと言ってます?その無能を買おうとしてる会社はマヌケなのですか? 本当に危険で、自分は何もできないと思ってる人が面接に来ると、何も話すことがなくなってしまい、黙ってしまって会話にならないのです。 就職活動は、自分を自分で売るセールスです。価格としてはざっくりベンツの新車を1台売るのと同じです。けっこう難しいです。「エスキモーに氷を売る」でも買ってきて読んでみましょう。最高の品質・最適な価格で最良の顧客に説明に困ることなく商品が売れる・・なんてことはほぼ起こらないです。中途半端な品質、どうみても競争力のない価格、自分を必要としてない顧客に四苦八苦しながら説明しないといけないです。 商品としての質問者様をそんなにすぐ変えることはできません。手持ちのカードで勝負するしかないです。それでも勝つためには、ルールを理解し、周囲の状況と自分の使える資源をよく吟味して、慎重にどうしたらいいか考える必要があります。 ・・と言われても、よくわからないかと思います。「何もない」ではただ落とすことしかできません。質問に答えるのはきっかけでしかなくて、やるべきことは自分を説明することです。説明に必要なポイントを1~10個ほどあげてみて、それを全部言えたかどうかを第一のチェックポイントとしてみてはいかがでしょう。説明したのに買ってくれないことはありますので結果は気にしないでおきましょう。 次に考えるとするなら、そのポイントを担当者は聞きたがったかどうか?関心をひいただろうか?ということです。関心が薄かったポイントは外し、関心が厚かったポイントは説明を増やしましょう。 そんなことを考えながら、数をこなせばいいのではないかと思います。

ユーザー名非公開
よっぽど飛び抜けてスキルも学歴もあるのならどこでも取りますよね。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility98
favorite_border0

よっぽど飛び抜けてスキルも学歴もあるのならどこでも取りますよね。 まあそんな人なかなかいないので、「この会社に居そうな人」を取りがちです。 外資は知りませんが。

ユーザー名非公開
資格教といわれるものですね。限られた業種・会社以外は新卒採用時に資格...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility98
favorite_border0

資格教といわれるものですね。限られた業種・会社以外は新卒採用時に資格は問われないのですが、なぜか資格が重要だと思われるようです。その時間でSPIの対策や業界研究をした方がいいです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.社会人にとって最も大事なスキルは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 研修を終え、実際の業務が始まって数ヶ月が経ちました。 振り返ってみると、日々目の前の業務をこなすのに必死で、何かが身についた感覚がありません。 そのような後悔もあり、これからは社会人として活躍するのに必要なスキルを明確にして仕事したいと考えました。 そこで、社会人の先輩方に社会人にとって最も大事なスキルは何かお聞きしたいです。 この際、業界を問わず教えていただきたいです。
question_answer
21人

Q.こいつ出世するなって思った人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある企業に就職しようと考えているのですが、どうしても昇進したいです。 そのため質問なのですが、みなさんがこの人出世するなと思った人はどんな人でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.転職するためには一番必要なものは何でしょうか?

09000ghk

09000ghkのアイコン
転職するためには一番必要なものは何でしょうか?
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人

Q.英語プラスαのスキルが今後必要と言われますがどんなスキルが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
英語プラスαのスキルがこれからの時代は必要と言われますが、どんなスキルが良いのでしょうか? 私が思うのはプログラミング、会計などですかね?
question_answer
15人

Q.オンライン会議でミュート、カメラオフで発言しない人の心理は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ディスカッション目的のオンライン会議でミュート、カメラオフで最後に「ありがとうございました」と言う以外に発言しない人はどういう気持ちなのですか? こちらからどのようにアプローチすれば議論に参加してくれるのでしょうか?
question_answer
15人

Q.40代で詰みたくないのですが勉強と転職のどちらをすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】35歳でテスターです。 【聞きたいこと】能力が低すぎて、新卒から仕事内容が変わっていません。 このまま40代になったら詰むなと思い、仕事関係の勉強もし始めました。 ただ早めに転職して職場を変えた方が、まだ将来生き残れる可能性もあるのかなとも思っています。 皆さんなら勉強と転職のどちらに力を入れた方がいいと思いますか。 ちなみに、仕事はつまらないですが勉強する時間を取れるくらいには余裕があります。
question_answer
13人

Q.スキルや技術を身につけてから就活することは間違ってる?

jobq2444521

jobq2444521のアイコン
3月に卒業しました。 私は、文系なのですが、プログラミングをしたくて、プログラミングスクールに入りました。 就活より、技術を身に着けてから働きたいと思ったのですが、この考えは間違っているでしょうか?私は、新卒として就職すべきでしたでしょうか、今までのように学習したほうが良いでしょうか? スクールを出てから就職できるのか不安です。
question_answer
13人

Q.ビジネスマンとして最も大事な力はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人経験のある方にお聞きしたいのですが、ビジネスマンとして最も大事な力はなんですか?来年度から社会人になるので、ぜひ参考にさせて頂きたいです。
question_answer
13人

Q.転職の面接を受けてここで良いのか悩んでいて辞退すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日、面接を受けてきました。アラフォー独身男性です。 前職と比べると給料が100万近く低く(400万以下)、仕事内容も資格や経験を活かしたいと思って受けたんですが、実際は難しい内容ではなく、誰でもできるような内容だったんです。なので、経験は考慮してもらえたものの資格手当もないようです。 ただ、新しくできたばかりの職場で、軌道に乗ってきたら根本的なところは変わらないが、新しいことも少しずつやっていきたい(あなたの経験を活かして、中心的にやってもらいたい)、というような話ではありました。 それ…
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録