ユーザー名非公開
回答9件
人事で採用をやっているものですが、正直資格は士業以外ほとんど実務では有効とは言えないので、資格はいくらあっても合否には全く関係ないですね。 なので資格がたくさん書いてあっても、全く書いてなくても合否を決める判断基準にはならないです。
新卒か中途かによって判断が分かれると思いますが、その資格を業務に生かせるかどうかという点と、難易度の高いものであればその方が努力ができるという証明になるかと思います。 入社しても困難に曲げず頑張ってくれる、そういう印象を持ってもらえる事があります。 無意味とは思いません。ただ趣味の一環のようなものはあまり意味がないでしょう。
> バカな女の方が男性は好きですよね。 バカは嫌いです。 例えば具体的なデータもなしに印象だけでそのように決めつける人のことです。
新卒の場合、履歴書は正直あまり意味はなく、嘘がなければ良いくらいです。空白期間などがある場合や留年などはキチンと説明する必要はありますが。男女問わず、受け答えの内容や姿勢、話し方、表情で明らかに頭の悪そうな場合は落とすと思いますよ。後から現場から人事に苦情が来る可能性が高いですから。
仕事の採用試験でバカな女は使えないので採らないでしょう、普通。 仕事の採用試験とナンパと一緒に考えてません?
面接以前に書類選考で落とされると思いますよ。 まぁ少なくとも優良企業の選考は通らないので、それなりの企業であれば可能性ありですかね。
職種や志向などにより変わると思います。 キャリア志向ある仕事ならば馬鹿っぽい人は無理でしょう。
履歴書は自分がその会社にどう貢献できるのかを示すものなので、その会社が期待している資格であればいくら書いてもよいと思います。一方で、関連のない資格は書く意味がないので、判断能力が低いと思われても仕方ないかもしれません。男女問わず。
あまり一貫性の無い資格でマイナーなものをたくさん並べた場合は悪印象になります。いわゆる「資格マニア」と受け取られかねないのです。IT系なら基本情報技術者、応用、高度などのメジャー系、経理財務なら日商簿記・会計士系、国際関連部署ならTOEICなどの得点を記入し、外資のITなら英語資格とIT資格を混ぜて提出するなどたくさん保有する中でも有力なものをピックアップすることになるでしょう。運転免許は持ってないとマイナスになることがあります。営業はもちろん、内勤でも使うケースがあるからです。