search
ログイン質問する
dehaze
北海道深川市移住サイト『ふかがわで暮らす』

【北海道深川市への移住】移住サポートも充実している深川市の魅力とは?

北海道深川市の移住について、深川市移住定住サポートセンターの仲西さんに取材!深川市の人気の秘密に迫ります。

「住みたい!」と声のあがる北海道深川市!

北海道深川市移住サイト『ふかがわで暮らす』TOP1
深川市は、北海道の中央部に位置する自然や農産物が豊富な市です。

2021年版「住みたい田舎ベストランキング」(北海道エリア)2位に輝き、4年連続で「住みたい田舎ランキング」TOP3にランクイン!
(※『田舎暮らしの本』調べ)

移住先としての人気の高さがうかがえます。

なぜ、深川市が「住みたい田舎」として選ばれているのか。

その理由を知るべく、北海道深川市の魅力について、「深川市移住定住サポートセンター」の仲西さんに詳しくインタビューします!

深川市に住みたいなら必見の『ふかがわで暮らす』とは?

北海道深川市移住サイト『ふかがわで暮らす』TOP2
編集部

サイト『ふかがわで暮らす』について、詳しい内容を教えてください。

仲西さん
『ふかがわで暮らす』は、移住に関する情報をさまざまな切り口で発信しています。
深川市の紹介をはじめ、住まいや仕事に関する情報や、移住者インタビュー、相談窓口の情報が得られます。
2021年3月にスタートした「移住希望者を対象とした空き家紹介事業」では、多数の空き家情報を掲載しています。

編集部
サイト上で移住に関するさまざまな情報を得られますね。
つづいて、『深川市移住定住サポートセンター』では、どのような移住支援を行っていますか?

仲西さん
『深川市移住定住サポートセンター』は、移住に関するワンストップ窓口として、全国でいち早く設置された機関です。
移住経験者の職員2名が常駐し「仕事」「住まい」「生活」などの相談にのっています。
安心してご相談いただけるよう、懇切丁寧な対応を心がけ、移住支援を行っています。

暮らしやすさが若者にも人気!そこには数々の理由が

北海道深川市移住サイト『ふかがわで暮らす』セミナー
編集部

深川市では、主にどのような方が移住されていますか?

仲西さん
深川市へ移住された方の約3分の1が30代の方で、若い世代の多さが特徴です。
さらに、東京や大阪など都市圏からの移住者も全体の3分の1を占めています。
深川市は、直近10年間で152組375名が移住しており、移住先としての人気の高さが魅力です。

編集部
深川市に移住するメリットを教えてください。


仲西さん
何と言っても深川市は、暮らしやすさがメリットです。

編集部
どのような理由で暮らしやすいと言われているのでしょうか?

仲西さん
大きく分けて4つの理由があります。
1つ目は、食の豊かさです。
全国有数の農産地であることから、毎日の食卓に地元の農産物で溢れる幸せが得られます。
2つ目は、交通の利便性の高さです。
広大な北海道のほぼ真ん中にあることが深川市の強みだと思います。
3つ目は、子育て支援の充実です。
妊娠届の提出で交付金が支給される「コウノトリ応援プラン」をはじめとする子育て支援事業28種類を展開しています。
そして4つ目は、移住後の支援政策が整っている点です。
たとえば、深川市では12年以上継続している「移住者交流会」を年2回開催し、移住後の不安解消に努めています。

編集部
深川市の地域性とバラエティに富んだ移住支援が、暮らしやすいと言われる理由なのですね!

移住で気になる仕事のこと!深川市の就労支援に注目

北海道深川市移住サイト『ふかがわで暮らす』移住サポート
編集部

移住を決断する方の多くは、仕事が重要なポイントかと思います。
移住者への就労について、どのような支援をされていますか?

仲西さん
深川市では2017年6月から「移住希望者を対象とした無料職業紹介事業」を行っています。
移住者の方に寄り添った求人紹介ができるよう、職業紹介責任者の講習を受講した担当者を配置しているのが特徴です。

編集部
深川市へ移住を希望する方はどのような仕事を希望することが多いですか?

仲西さん
深川市は全国有数の農産地であることから、農業を希望される若い世代の方が多いですね。
隣町は北海道第2の都市である旭川市なので、農業以外でも就職先が見つけやすい環境です。

編集部
深川市という地域の特性を活かした仕事ができるのも移住の魅力のひとつですね!

移住相談は増加傾向!コロナ禍での移住エピソード

北海道深川市移住サイト『ふかがわで暮らす』移住体験
編集部

コロナ禍により移住相談など何か変化はありましたか?


仲西さん
移住に関する相談は、コロナの影響もあり2020年度から約1.5倍に増加しております。

編集部
コロナ禍で、深川市に移住した方のエピソードがあれば教えてください。

仲西さん
2021年の5月に神奈川県から移住された30代のご夫婦のお話しです。
コロナ禍の影響を受け人口密度の高い地域から、田園風景の広がるこの深川市に移住をされました。
現在、地域おこし協力隊として特産品のりんご果実酒「ふかがわシードル」の製造・情報発信・マーケティングに携わり、地域の活性に寄与されています。
 

魅力盛りだくさんの深川市!北海道で人気の移住先

北海道深川市移住サイト『ふかがわで暮らす』移住体験受付中
編集部

最後に、深川市へ移住を検討する方へメッセージをお願いします。

仲西さん
深川市では移住体験住宅を4室ご準備しております。
ぜひ深川市での暮らし体験から第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

まとめ

取材を終えて、深川市は移住に関するサポートが充実し、暮らしいやすい地域であることがわかりました。

北海道深川市の魅力についてさらに詳しく知りたい方は、『ふかがわで暮らす』をぜひチェックしてみてください。
 

北海道深川市公式移住ポータルサイト
▶︎『ふかがわで暮らす』はこちら!


 

▼JobQのSDGs特設ページはこちら!

SDGsへの取り組み | JobQ[ジョブキュー]

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録