search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職活動を行っている中、父が病を患いました。現在、九州から上京して、都内で...

ユーザー名非公開

転職活動を行っている中、父が病を患いました。 現在、九州から上京して、都内で勤務している者ですが、今後のキャリアのことを考え、転職活動を行っています。 しかし最近父が、病を患いました。 今のところ命に別状はないのですが、最悪のことを考えると、今は一度、都内ではなく、実家近辺での転職を行い父が元気になるまで傍で支え、また一緒にいる時間を大切にしたほうがいいのではないのか、と悩んでいます。 もちろん、実家の近くでの転職を考えるにしても、自分のキャリアや将来のことも考え、求人内容は吟味した上で、決めるつもりではあります。 ただやはり都内と比べると自分の希望と合致する求人数や転職に機会に差がでてしまう為、今はまだ都内にとどまるべきか、それとも一度実家へ帰るべきか悩んでいます。 一度、両親とは、その旨を話したましたが、父自身、「大丈夫だから、無理して帰ってこなくてもいい」 と言ってくれました。 そうはいっても、もし自分が父の立場だったら、本音としては家族には傍にいてほしいのではないか、などあれこれ考えてしまいます。 こういった悩みは独りきりでふさぎ込んで考えてしまうとあまりよくないのではないかと思い、第三者の意見を伺いたく質問させて頂きました。 (こんな場所でする質問ではない、と思われる方もいらっしゃるかもしてません。その場合は読み捨てでお願いします。)
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザー名非公開
うーん、なかなか難しい選択ですね。 一意見として。 あな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility78
favorite_border4

うーん、なかなか難しい選択ですね。 一意見として。 あなたのお父様が仰られてるのは、無理して帰ってきてする仕事があるのか、自分のせいで迷惑をかけたくないと思ってると思慮します。 もちろん、お父様のことを考えるのも大事だと思いますが、まずは自分のことです。 また、お付き合いされている方がいたり、結婚されているのであればパートナーへの相談も欠かせません。「独りきりで」と書いているので独身かと思いますが。 んー、難しいですね。お父様が何を願っているのか? お母様やご友人、親戚に聞いてみて決めてもいいのではないかと思います。 何より自分が後悔しない選択をしてください。切にそう思います。

ユーザー名非公開
父親の気持ちを考えていませんよ。 自分のせいでキャリアを諦めたりさ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility78
favorite_border2

父親の気持ちを考えていませんよ。 自分のせいでキャリアを諦めたりされたら、悲しすぎますよ。親として子供に迷惑をかけてしまうのは情けなく感じると思いますよ。 親孝行は親に幸せに生活していることを見せることです。 特に父親は子供が仕事がうまくいったり、出世したというと喜ばない人はいないと思いますよ。

ユーザー名非公開
九州のどこかはわかりませんが、間をとって福岡で働くのは考えてみてもい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility78
favorite_border1

九州のどこかはわかりませんが、間をとって福岡で働くのは考えてみてもいいかもしれません。 IT系ですと色々な会社が福岡に部署を作って結構人を募集していたりします。

難しい問題ですが私の例をお話しします。 私の父も同じように病に罹り...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility78
favorite_border0

難しい問題ですが私の例をお話しします。 私の父も同じように病に罹りました。私は東京で勤務していましたが、地元には戻らず、GW、お盆、シルバーウィーク、正月と、大型連休を中心に帰省していました。 結果的には地元転職しなくて良かったと思います。何故なら、質問者さんの人生の方が通常は、親よりも長いのです。そのことは親御さんも十分理解されていると思います。 また、親戚が看護師をしているのですが、親の介護や看護で仕事を辞めたり、転職したりした人は、親が寿命を全うされた後に、自分の生活基盤が不安定になったことを後悔する人が多いという現実があると言っていました。 距離は離れていても、メールやLINE、テレビ電話もある世の中なので、近くに感じることはできると個人的には思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転勤がない企業か業界は?30代で年収1,000万円になるには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転勤がない(またはほとんどない)企業、業界を知りたいです。 現在大学3年生のものです。 就活を始めるにあたり、1番大事にしたいのがワークライフバランスです。 単身赴任せず、家庭を築くことを人生の目標にしています。現在付き合っている彼女との結婚を考えており、転勤はなし、あっても入社後の1.2年程度と考えています。 育休、産休も出来れば取りたいと考えています。子育てをしたいのと、彼女に、育休をあまり長くは取らない選択肢を与えてあげたいためです。 キャリアは優先ではありませんが、年収は30代で1,0…
question_answer
25人

Q.5日後に転勤してくれと言われたのですが普通ではないですよね?

reads123

reads123のアイコン
昨日、上司から電話があり、「5日後に〇〇に転勤してくれ」とお話がありました。 また、引っ越し費用は自腹の可能性有りとも、言われました。 県内の異動ですが、今の自宅から、新しく配属される勤務先まで、片道2時間もあります、引っ越しを考えてましたが、費用が出ないとなると金銭面的にきつい状況です。 一般的にこれは普通なのでしょうか??
question_answer
14人

Q.IT企業で転勤がなく評判が良い会社はありますか?教えて欲しいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界を志望しています。 転居を伴う転勤無しで評判の良い企業があれば教えていただきたいです。
question_answer
11人

Q.転勤族の夫をもつ妻はどうしたらキャリアを積めますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代の兼業主婦です。 結婚に伴って前職を退職し、自宅近くの職場で契約社員として働いています。 現在自治体の窓口業務(請負)で働いていますが、仕事自体へのやりがいは全く無く、都会では考えられないような時給でお金のために働いています。 また客層が悪いうえにクレーマーも大変多く、精神的にきつい日が続いています。 現在の仕事はコロナの影響を受け、年末で期間満了になります。 以前はIT系の仕事(SIer)に就いていましたがそこでもパワハラや残業地獄で、結婚を機に退職しました。 夫は仕事については無…
question_answer
9人

Q.転勤はどのくらいあるのでしょうか?札幌や東京に居続けられる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転勤はどのくらいあるのでしょうか? 札幌や東京に居続けることは可能ですか?
question_answer
8人

Q.転勤なしの大手ホワイト企業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転勤なし,ホワイト,大手 この条件に当てはまる企業はありますか? 情報系の研究科を卒業する予定です.
question_answer
7人

Q.転勤で東京に引っ越すのですが西荻窪と光ヶ丘に住むならどちらがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来月から転勤で東京に引っ越すのですが、住むならどちらがいいと思いますか? ・西荻窪 徒歩15分 新築 木造 一階 周りは住宅街でコンビニまでは徒歩5分 職場までは20分程度 ・光ヶ丘 徒歩10分 新築 鉄筋 2階 職場まで25分程度
question_answer
7人

Q.総合職から一般職として地方に転勤することは降格にあたりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在入社して4ヶ月です。 この度、地方へ転勤となりました。 元々総合職で内定を貰い仕事をしていたのですが、今回の転勤で一般社員になると会社から言われました。 ・総合職:将来マネジメント層候補・転居を伴う異動あり・正社員 ・一般職:総合職よりも給与が下がる・転居を伴う異動はなし・正社員 また、一般職になるということで、給与も下がるとも言われました。 一般職になるということで、基本給が下がるという意味です。 また、仕事内容も変更となります。 将来マネジメント層になることを期待され、現場のことを…
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録