
履歴書には算用数字と漢数字どちらを書く?半角・全角で統一する理由や封筒の書き方を紹介
履歴書の数字を書く時に「算用数字と漢数字どちらを使えば良いのか分からない」「数字にふりがなは書いた方が良い?」と思う方もいることでしょう。そのような方のために履歴書に書く数字の使い分け方や、封筒の数字の書き方を解説します。また履歴書の数字に関するよくある質問をご紹介するので、ぜひご参考ください。
履歴書に書く数字の使い分け方
履歴書に書く数字の使い分け方は、以下の4つです。
- 横書きの履歴書は算用数字を使う
- 固有名詞の数字は漢数字を使用する
- 数字を含む漢字はそのままでOK
- 年号も算用数字を記載する
それぞれ詳しく解説します。
横書きの履歴書は算用数字を使う
横書きの履歴書は、算用数字を使いましょう。
数字表記は基本的に横書きならば算用数字、縦書きならば漢数字で記載するのが一般的です。
固有名詞の数字は漢数字を使用する
固有名詞の数字は、漢数字を使用しましょう。
私立第一高等学校や六本木などの学校名や地名などに漢数字が使われている場合、そのまま漢数字を使用して問題ありません。
また一期一会などの漢数字を含む四字熟語も、漢数字で表記しましょう。
数字を含む漢字はそのままでOK
一生懸命などの数字を含む漢字は、そのまま記載して問題ありません。
算用数字で記載してしまうと読みにくい文章になってしまうため、数字を含む熟語がある場合は漢数字で書きましょう。
年号も算用数字を記載する
履歴書の年号を書く時は、算用数字で記載しましょう。
学歴欄の年月を和暦で書く場合も、算用数字を使用するのが一般的です。
また履歴書内の数字表記は、基本的に算用数字で統一すると見やすくなるためおすすめです。
封筒での算用数字と漢数字の書き分け方
封筒での算用数字と漢数字の書き分け方は、以下の2つです。
- 郵便番号は算用数字を使用する
- 住所は封筒の種類によって書き方が異なる
それぞれ詳しく解説します。
郵便番号は算用数字を使用する
郵便番号は縦横関係なく、算用数字で書くのが一般的です。
3桁目と4桁目の間にハイフンを記載し、「123-4567」のように書きましょう。
住所は封筒の種類によって書き方が異なる
住所は封筒の種類によって、書き方が異なります。
今回は、以下の2つのパターンをご紹介します。
- 横書きの封筒の場合
- 縦書きの封筒の場合
それぞれ詳しく解説します。
横書きの封筒の場合
横書きの封筒の場合、算用数字を書きましょう。
郵便番号はもちろん、都道府県や市区町村・丁目・番地なども、算用数字で記載するのが一般的です。
縦書きの封筒の場合
縦書きの封筒の場合、郵便番号以外の住所を漢数字で記載しましょう。
郵便番号は横書きで記載するため、縦書きの封筒の場合でも算用数字を使用するのが正解です。
履歴書の数字に関するよくある質問
履歴書の数字に関する、よくある質問をみていきましょう。
今回は、以下2つの質問に回答していきます。
- パソコンで作成する時は半角と全角どちらにした方が良い?
- 数字にふりがなはふる?
順番に確認していきましょう。
パソコンで作成する時は半角と全角どちらにした方が良い?
半角か全角のどちらかに統一されていれば、問題ありません。
履歴書内に半角と全角が混在してしまうと読みにくくなってしまうため、注意しましょう。
数字にふりがなはふる?
履歴書の数字に、ふりがなはふらなくて良いでしょう。
なぜなら住所のふりがな欄は、基本的に都道府県と市区町村までを記入すれば問題ないからです。
そのため丁目・番地などの数字には、ふりがなを記入する必要はありません。
関連記事
▶履歴書の住所・ふりがな欄の書き方|基本事項欄の完成例と共に紹介
▶履歴書のマンション名にふりがなはふる?住所欄に入らない場合や書き方をご紹介
履歴書内で数字の書き方を統一しよう
本記事では、以下についてご紹介しました。
- 履歴書に書く数字の使い分け方
- 封筒での算用数字と漢数字の書き分け方
- 履歴書の数字に関するよくある質問
履歴書内で算用数字と漢数字が混在していると読みにくくなってしまうため、数字の書き方を統一しましょう。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。