search
ログイン質問する
dehaze
履歴書 マンション名

履歴書のマンション名にふりがなはふる?住所欄に入らない場合や書き方をご紹介

履歴書の住所欄を書く時に「マンション名にもふりがなをふった方が良い?」「住所が長くて住所欄に入りきらない場合はどうすれば良い?」と思う方もいることでしょう。そのような方のために履歴書の住所欄の書き方や、ふりがなを書く時のポイントを解説します。また、履歴書の住所欄に関するよくある質問をご紹介します。

visibility3377 |

履歴書の住所欄の書き方5ケース

履歴書の住所欄の書き方は、以下の5つです。

  • 郵便番号を記載する
  • 住所は都道府県から記載する
  • 丁目・番地は漢字とハイフンどちらでも良い
  • 号室まで記載する
  • 緊急連絡先の住所は「同上」と記載する

それぞれ詳しく解説します。

 

郵便番号を記載する

住所欄に「〒」の記号があるため、記号の右側に郵便番号を記載します。

「000-0000」のように、数字をハイフンでつなぎましょう。

 

住所は都道府県から記載する

履歴書で住所を記載する際は、都道府県から書き出しましょう。

なぜなら「書かなくても分かるだろう」と都道府県を省略してしまうと、企業側が書類等を郵送する際に誤配送してしまう可能性があるからです。

そのため住所は都道府県から記載し、省略しないようにしましょう。

 

丁目・番地は漢字とハイフンどちらでも良い

丁目・番地は、漢字とハイフンどちらでつないでも問題ありません。

しかし漢字でつないだ方が、採用担当者に丁寧な印象を与えられるでしょう。

 

号室まで記載する

住所欄にマンションの号室を記載する際に「号」だけでも問題ありませんが、採用担当者に手抜きだと思われてしまう可能性があります。

そのため「号室」まで記載した方が良いでしょう。

 

緊急連絡先の住所は「同上」と記載する

履歴書の緊急連絡先の住所が現住所と一緒の場合は、「同上」と記載しましょう。

例えば、応募した企業から郵便物や連絡があった場合は「現住所」に書かれている住所や電話番号に届きます。

ただし緊急時に現住所ではなく実家などへ連絡を希望する時は、「同上」ではなく実家の住所を記載しましょう。

連絡先欄に「同上」と記入する例は、以下の通りです。

ふりがな とうきょうと しぶやく どうげんざか じょぶきゅー
現住所  〒150-0043
     東京都渋谷区道玄坂〇丁目〇番地〇号 jobqマンション〇号室
ふりがな
連絡先  〒
     同上

関連するQ&A

履歴書でふりがなを書く時のポイント

履歴書でふりがなを書く時のポイントは、以下の3つです。

  • マンション名は省略しない
  • 漢字入りのマンション名はふりがなを書く
  • 住所の市区町村までふりがなをふる

それぞれ詳しく解説します。

 

マンション名は省略しない

履歴書でふりがなを書く時のポイントに、マンション名は省略しないことが挙げられるでしょう。

なぜなら社会的なマナーを知らないと勘違いされてしまい、採用担当者にマイナスな印象を与えてしまう可能性があるからです。

そのためマンション名が長い場合でも、省略したり、変なところで切ったりせず、正式名称を正しく記載しましょう。

 

漢字入りのマンション名はふりがなを書く

漢字やアルファベット入りのマンション・アパート名は、ふりがなを書きましょう。

しかし部屋番号は普通に読める文字のため、ふりがなは不要です。

 

住所の市区町村までふりがなをふる

住所欄のふりがな欄には、都道府県から市区町村までのふりがなを記載しましょう。

また都道府県、市区町村などの区切りでスペースをあけると、採用担当者側も読みやすくなります。

市名が「さいたま市」のようなひらがなの場合も、ふりがなを記入すると良いでしょう。

関連するQ&A

無料で職務経歴書自動作成ツールを使って見る


転職未経験者にとって職務経歴書を作成することは一つ大きなハードルです。dodaに登録すれば、スムーズに職務経歴書を記入することができます。

会員登録(無料)して、ガイドに沿って入力するだけで完成!!

履歴書の住所欄に関するよくある質問

最後に​​履歴書の住所欄に関する、よくある質問をみていきましょう。

今回は、以下3つの質問に回答していきます。

  • 住所が長くて入らない時はどうすれば良い?
  • 住民票の住所と現住所が違う場合どちらを書けば良い?
  • 引っ越す予定がある場合は現住所を書く?

順番に確認していきましょう。

 

住所が長くて入らない時はどうすれば良い?

2行に分けて住所を書くか、パソコンで履歴書を作成している場合はフォントを小さくすると住所欄に入ります。

また住所を2行に分けて書く際は丁目や番地で改行すると見にくくなるため、マンション名やアパート名から改行しましょう。

 

住民票の住所と現住所が違う場合どちらを書けば良い?

現住所を記載しましょう。

実家で過ごすことが多い場合などは、連絡先欄に実家の住所を記載した方が良いと考えられます。

 

引っ越す予定がある場合は現住所を書く?

新しい住所が分かっている場合は、住所欄に現住所を記入し、連絡先欄に新しい住所を記載すると良いでしょう。

また新しい住所が分からない時は、住所欄に現住所を記入し、連絡先欄に「今後引越し予定ですが、新しい住所は未定です」のように記入することをおすすめします。

関連するQ&A

履歴書のマンション名は正式名称を記載しよう

本記事では、以下についてご紹介しました。

  • 履歴書の住所欄の書き方5ケース
  • 履歴書でふりがなを書く時のポイント
  • 履歴書の住所欄に関する質問

住所が長く、マンション名を省略する方もいることでしょう。

しかし住所が入りきらない場合は、2行にしても問題ありません。

そのため履歴書にはマンション名は省略せず、正式名称記載しましょう。

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る

無料で職務経歴書自動作成ツールを使って見る


転職未経験者にとって職務経歴書を作成することは一つ大きなハードルです。dodaに登録すれば、スムーズに職務経歴書を記入することができます。

会員登録(無料)して、ガイドに沿って入力するだけで完成!!

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録