search
ログイン質問する
dehaze
インフラエンジニア(IT・WEB系)
インフラエンジニア やりがい

インフラエンジニアのやりがい・魅力を解説!仕事で必要なスキルや向いている人も紹介

インフラエンジニアは、システムの稼働に欠かせない基盤となる「ITインフラ」の設計や構築、運用を担当するITエンジニアです。IT業界に欠かせないインフラエンジニアは、必要とされる場面が多く、社会的な需要も高まっています。本記事では、そんなインフラエンジニアの仕事のやりがいや、向いている人の特徴などを詳しく解説します。「インフラエンジニアの仕事に興味がある」「インフラエンジニアが自分に向いているか知りたい」という方はぜひご覧ください。

インフラエンジニアとは?

インフラエンジニアとは、さまざまなITシステムの稼働に欠かせない「ITインフラ」の設計や構築、運用・保守を幅広く担当するITエンジニアのことを指します。

ITインフラとは主に「ネットワーク」「データベース」「サーバー」「セキュリティ」の4つを指すことが多いです。

インフラエンジニアは、その中でも担当する領域によって職種が分かれることが特徴です。

具体的には「ネットワークエンジニア」「データベースエンジニア」といった職種が挙げられます。

ITインフラはIT業界だけでなく、さまざまな業界で用いられるシステムの基盤となるため、インフラエンジニアの仕事は社会を支えていると言えるでしょう。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録