search
ログイン質問する
dehaze
フリーター 確定申告

フリータにも確定申告の必要な場合がある【その方法とケースを紹介】

フリーターであっても確定申告をする必要がある場合があります。確定申告をすることで得られるメリットも存在します。とはいっても、どのように確定申告をするのか、手順がわからない人もいるはず。今回は、フリーターが確定申告をする必要がある場合と、そのメリットについて、気になる情報につてまとめてきました。

visibility762 |

フリーターに確定申告は必要なのか

フリーターに確定申告は必要なのか?


フリーターでもお金を稼いでいる以上、確定申告は決して対岸の火事ではありません。

フリーターの働き方のバリエーションごとの確定申告が必要なケースについてまとめました。
 

複数の仕事を掛け持ちしている場合を説明

仕事を掛け持ちしているフリーターでは、メインの仕事の以外で年間トータルで20万円を超えて稼いでいる人は確定申告が必須になります。

メイン以外の稼ぎがそれ以下で収まっていれば、確定申告をしなくても大丈夫です。
 

職場で年末調整をしていない場合を説明

職場で年末調整をしてくれる場合、申告書を提出すれば、会社がまとめて年間の所得を申告してくれます。

しかし、年末調整をしていない職場で働く場合、年間の収入が103万を超えると確定申告が必要です。

また職場で年末調整をしていても、申告書の提出を忘れた場合は、自分で確定申告をしなければならなくなります。
 

確定申告すると有利なケースを説明

例えば、職場で源泉徴収をされていると、月ごとの給料に応じて毎月所得税が源泉徴収されているので、確定申告によって税金が戻ってくることが多いです。

さらに個人で生命保険に入っている場合も、保険料によって税金が戻ってきます。

また、掛け持ちしているフリーターで副業の収入が20万以下の場合も、税金が戻ってくることもあるので、確定申告をした方が有利になるでしょう。

関連記事
▶︎【アルバイトに年末調整は必要?】掛け持ちの場合のやり方などをご紹介

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録