search
ログイン質問する
dehaze
正社員 雇用契約書

【雇用契約書の書き方】雛形や手続き方法を徹底解説

正社員の雇用契約書について疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。この記事では正社員の雇用契約書の書き方や、試用期間での正社員の雇用契約書について詳しく解説致します。また正社員の雇用契約書の更新、正社員で雇用契約書がない会社は違法なのかなどについてもご紹介致しますので、是非参考にしてください

visibility1391 |

正社員と雇用契約書ってなに?

正社員とは

正社員とは雇用期限が定められていない、「企業と正社員として契約している人」のことを指すことが一般的には多いです。

契約社員との違いは主に収入面や福利厚生面、働き方の面など多岐に渡ります。

業務委託と正社員の詳しい情報は下記リンクからご覧ください。

【徹底比較】業務委託と正社員の年収や仕事内容の違いとは

 

雇用契約書とは

雇用契約書とは賃金や労働時間、就業場所、休日についてなど、労働条件について労使が取り交わす契約書のことで、民法第623条に基づいて、使用者(雇う側)と労働者(雇われる側)の間で雇用契約の内容についての合意がなされたことを証明する書面のことです。

つまり、雇用主(会社側)と使用者(働く側)の両者間で、労働条件を明らかにするために交わす契約書です。

この契約書がないと、労働条件の詳細や賃金の問題が発生した時、非常に面倒なことになります。

関連記事
▶︎【雇用契約書がない】辞めるべき?どこよりも詳しく解説します!
▶︎パートの雇用契約書で確認すべきポイント|更新に関する注意事項もご紹介!
▶︎【労働条件通知書をもらうタイミングとは?】雇用契約書との違いなどご紹介
▶︎【労働契約書について】書き方や書類がない場合の対処方法を徹底解説

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録