search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.69
people

300人以上が登録

amazon 福利厚生

アマゾンジャパンの福利厚生は?住宅手当や社員割引についても解説!

本記事ではAmazon(アマゾンジャパン)やawsの福利厚生について解説します。Amazon(アマゾンジャパン)には社員割引や通勤手当、ベネフィットステーションなど様々な待遇があります。家賃補助や住宅手当に関するベネフィットはあるのでしょうか?Amazonに入社後の年収水準や働く環境の評判について、Amazon社員の口コミをもとに解説しています。これからアマゾンジャパンへの転職・就職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

visibility20626 |

Amazon(アマゾンジャパン)の福利厚生の一覧

次に、アマゾンの福利厚生についてご紹介いたします。

こちらに関しても、実際にアマゾンのWebサイトを見ながら、福利厚生について以下の順番で確認していきます。

  • アマゾンジャパン福利厚生【保険】
  • アマゾンジャパン福利厚生【社内制度】
  • アマゾンジャパン福利厚生【休暇】
  • アマゾンジャパン福利厚生【手当て】
  • アマゾンジャパン福利厚生【その他】

Amazon(アマゾンジャパン)の福利厚生【保険】

社会保険 ・健康保険(アマゾンジャパン健康保険組合)
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
団体生命保険 保険料全額会社負担の生命保険

参照:福利厚生 | アマゾンジャパンキャリアサイト

一般的な健康保険と比較すると、アマゾンジャパン健康保険組合の方が充実しています。

アマゾンジャパン健康保険組合は法令における最低限の保険給付の条件は全てクリアしており、そこから独自の給付が追加された保険です。

例としては、出産育児一時金や医療費(病気・ケガ)の軽減が挙げられます(医療費は一定額を超えた場合のみ支給)。保険における福利厚生は好待遇だと言えるでしょう。

Amazon(アマゾンジャパン)の健康保険組合

アマゾンジャパン健康保険組合は、アマゾンジャパンが単独で設立した健康保険組合です。

独自の健康保健組合の場合、法令で定められている最低限の保険給付に加え、独自の上乗せ給付が追加されています。

アマゾンジャパンの社員の方々には、以下のメリットがあります。

  • 出産育児給付金の上乗せや、病気やケガで医療費が一定を超えた場合における、自己負担の軽減などが付加給付される
     
  • 疾病の早期発見を実現するために健康診断の機会を提供(無料もしくは社員価格で受けることができる)
    • 年に1度の定期健康診断
    • 35歳以上は人間ドックの受診に対しての補助金が支給される
    • ストレスチェック
    • 歯科検診
    • インフルエンザの予防接種
    • 婦人科検診も充実
      (希望者のみ、数に限りがある場合もある)
    • 健康維持・増進のためのサービスを利用することができる

アマゾンジャパンの福利厚生は、従業員の方々の健康を維持・促進し、また災害や病気の発生時には、その影響が従業員とその家族に及ぶことを最小限に抑えるように設計されているそうです。

参照:
アマゾンジャパン 会社情報 福利厚生
よくある質問 | アマゾンジャパンキャリアサイト

アマゾンジャパン福利厚生【社内制度】

社員割引制度 Amazon.co.jp の商品を社員割引価格(10%割引)で購入可能
会員制福利厚生制度 様々な福利厚生メニューを割引価格で利用可能(ポイント付与あり)
提携している宿泊施設やレストランなどが特別価格で利用できます
社内公募制度 アマゾンジャパン内のオープンポジションに応募可能
表彰制度 Door Desk Awardなど、各種社内表彰 

参照:制度・福利厚生

社員割引は10%の割引が適用されますが、割引額の上限は16,000円なので注意が必要です。

また、社内公募制度は海外を含める募集ポジションに応募できるので、海外進出したい方にとっては嬉しい制度でしょう。

Amazon(アマゾンジャパン)の福利厚生【休暇】

年次有給休暇 初年度で最大14日まで使用可能
パーソナル休暇 年間最大5日まで使用可能
特別有給休暇 結婚、配偶者の出産、忌引における休暇

参照:制度・福利厚生-休暇 | アマゾンジャパンキャリアサイト

アマゾンジャパンは年間休日120日と設定しています。

また、その他にも生理休暇や産前産後・育児休暇などもあり、充実しているようです。

しかし、実際に有給は取得しやすいのでしょうか。

匿名投稿サービスJobQでアマゾンジャパンの有給に関する口コミがあるので見てみましょう。

★★★★★
ワークライフバランスを大切にしており、「海外旅行に行きたいから有給を使用したい」などのケースは…口コミをもっと見る
★★★★
どちらかというとワークに偏るほうだと思いますが、繁忙期を除いて…口コミをもっと見る

アマゾンジャパンは繁忙期は忙しいようですが、有給休暇は取得しやすい環境だということが伺えます。

アマゾンジャパン福利厚生【手当て】

通勤手当 交通費を全額支給する制度です
(上限月5万円)
死亡(高度障害)弔慰金 在職中に死亡
(指定された障害に該当)
してしまったときに支給されます
確定拠出年金 拠出金を会社が負担する企業型確定拠出年金制度です
公的年金に加えて受給することができます

参照:Amazon 会社情報 福利厚生

アマゾンジャパンの手当てには、通勤手当や確定拠出年金あります。
 

アマゾンジャパン福利厚生【その他】

英会話レッスン無料 英会話の授業を受講できます(人数に上限あり)
マッサージ室、
シャワー室利用
マッサージは予約が必要なので注意が必要です
制限付き株式
(RSU)の支給
社員の方を対象として株が支給されます(4年かけて支給)
部活動 運動系から文科系まで様々あります
イベント ファミリーデー・花見・クリスマスパーティーなどのイベント

参照:
アマゾン 福利厚生
Amazon オフィス

このようにアマゾンジャパンの福利厚生はさまざまなものがあると言えるでしょう。

また、アマゾンジャパンのオフィスにカフェテリアがあるというのも1つの特徴です。

カフェテリアがある企業は非常にレアなので、働きやすい環境づくりという点では非常に好待遇なのではないでしょうか。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録