皆さんは自動車業界の平均年収をご存じでしょうか?自動車メーカーによっても平均年収は異なってきますが、今回は大手企業で、その中でも一番年収が高いトヨタ・マツダ・三菱の3社をまとめてみました。社員の年代別に紹介をさせて頂こうと思います。是非ご覧ください。
今回は、各自動車メーカーによる年代別の年収について紹介をさせて頂きます。
またその中で平均年収が一番高い自動車メーカーはどこなのか、詳しく紹介をさせて頂きますので是非ご覧ください。
その前にこの3つのメーカーはどのような会社なのかを知りたいという方はこちらをご覧ください。
本社所在地 | 愛知県豊田市トヨタ町1番地 |
創立 | 1937年8月28日 |
資本金 | 6,354億円(2018年3月期) |
事業内容 | 自動車の生産・販売 |
代表取締役社長 | 豊田章男 |
本社所在地 | 〒730-8670 広島県安芸郡府中町新地3番1号 |
創立 | 1920年1月30日 |
資本金 | 2,589億円(2018年3月期) |
事業内容 | 乗用車・トラックの製造、販売など |
代表取締役社長 | 小飼雅道 |
本社所在地 | 〒108-8410 東京都港区芝浦三丁目1番21号 |
創立 | 1970年4月22日 |
資本金 | 2,843億円(2018年3月期) |
事業内容 | 自動車及びその構成部品、交換部品並びに付属品の開発、設計、製造、組立、売買、輸出入やその他の取引業 |
代表取締役社長 | 益子修 |
トヨタ | マツダ | 三菱 | |
平均年収(万円) | 865 | 664 | 731 |
平均年齢(歳) | 39.6 | 41.2 | 44.1 |
従業員数(人) | 74,132 | 22,480 | 14,407 |
平均勤続年数(年) | 15.8 | 16.7 | 15.7 |
※参考:三菱自動車 有価証券報告書
:トヨタ自動車 有価証券報告書
:マツダ 有価証券報告書
平均年齢を踏まえてもトヨタ自動車の年収が圧倒的に高いことがわかります。
逆に平均年収が一番低くなているマツダですが、平均年齢も比較的高いため、一般的な水準からみても低いかともいます。
マツダは40代の管理職が上に詰まってしまっているため、若手が昇進するのが難しいという話もあります。
やはり、40代はかなり稼げていても、それより下が極端に少ないようです。
では、これら企業の年収の情報を更に詳しく見ていきたいと思います!
エージェント名 | おすすめ度 | 特徴 | 公式HP |
リクルート エージェント |
★5 | 国内最大級の求人数 | https://www.r-agent.com/ |
パソナキャリア | ★4.8 | 利用満足度が業界1位 | https://www.pasonacareer.jp |
ビズリーチ | ★4.2 | 年収の高いハイクラス層が対象 | https://www.bizreach.jp/ |
まずは平均年収が一番高かったトヨタ自動車ですが、トヨタはトヨタでも親会社とトヨタ車体がありますよね。
どちらかによって年収は変わるの?という質問がありましたので紹介します。
ここでJobQ内に投稿された質問を見てみましょう。
トヨタ社員が年収1000万円を目指すことになった場合、どのような役職で何歳位で年収1000万円以上を目指すことができるのでしょうか。
聞いた所ですと、30代でも年収1000万円を目指すこともできるなんて言うことも聞きましたが、本当ですか?
年収はほぼ年功序列により決まりますが、英語を話すことができる等のプラスの評価要素があると年収もあがっていく。
というような仕組みになっています。
役職で言うと、一般職でだいたい年収が650万円、主任を越えた辺りで年収1000万円を越えることが可能となると思います。
それ以降は課長、部長と昇進していきますが、年収は1200~1600万円程・・・続きを読む
役職が上がると年収1000万超えも可能なようです。
また、昇進の競争率は高いという話がありましたが、そのせいかかなり個人プレーな一面もあるようです。
やはり給与が良いとその分大変みいたいですね。
しかし、さすが大手会社はかなり高給と言えます。
年功序列はあるようですが、まず20代は年収が650万円となっています。
基本給とボーナス込みで、残業代は別途なので、この650万円に残業代によって年収が変わってきます。
次に30代を見てみるとトヨタ自動車では主任に昇格するためにはTOEICで600点以上を取る事が条件となっています。
主任になる事で年収は100万円アップの750万円となります。
管理職になるとさらに稼げるようになってきます。
この管理職というのはトヨタ自動車で普通に働いていれば誰でもなる事が出来るのでほとんどの場合はこのようになっています。
次は、マツダの社員さんからの年収に関する情報をご紹介いたします。
マツダへの転職を検討しています。
個人的には年収アップが転職の1番の理由なのですが、同社の年収ってどれぐらいなのでしょうか?
特にもう少しで30代を迎えるということで、ネスレで働いている方の30前後の方の年収をぜひ教えていただきたいと思います。
実際どうなんでしょうか?やはり高水準なんですかね…
よろしくお願いいたします。
新卒でマツダに入社した28歳です。
年収は450万円〜550万円といったところです。
トヨタ、ホンダ、日産のビッグ3に比べると給料は低いという話をよく聞きますが、日本経済を支える自動車産業に関わることができているという点で非常にやりがいを感じながら仕事ができています。
なので、基本給と残業代を除けば、年間規定ポイントが・・・続きを読む
残業時間は短く、頻度もそこまで多くないようです。
コアタイムなしのフレックス制というのは大きな強みですね。
そして三菱自動車工業について紹介をさせて頂きます。
三菱自動車への転職を検討しているものです。
三菱自動車の年収はネットで見てみるとよく低いと書かれていることが多いように思います。
ただ、三菱グループということもあるので、本当は十分な程の年収を頂くことができるのではないかとも思うのですが、いかがでしょうか。
三菱自動車へ転職を希望しているのですが、年収の事情について伺えたらと思います。
三菱自動車は基本的には年功序列型なので、仕事の成果を出さなくても年収が増えていきます。
ただし、良い上司に恵まれれば早くして役職に就くこともできたりもします。
一応、年功序列と実力主義の両方を採用しているみたいな感じではあります。
また、実力については・・・続きを読む
年功序列ということで、安定した給与が欲しい人にはいいかもしれませんね。
しかし、不正の問題があって以降は、離職者が大量に出ているようで、これまでの安定が今後も続くかは微妙なところのようです。
Q. 三菱自動車工業は不正発覚以降の評判はいかがでしょうか?
また、Q&Aにはありませんでしたが、年代別に見てみると、20代であれば年収は450万円となっています。
これも同様に残業代や手当は別別途となっています。
また30代半ばまでは年収もあまり変わらず450万円となっており、35歳から40歳の間に昇格して年収は大体600万円ほどとなります。
そして40代で業績が良ければ年収は最大1000万円ほどとなります。
しかし残業代などは一切無くなるので注意する必要があります。
次は、3社のボーナスについてランキング形式で詳しくまとめてみましょう。
2017年の闘争金属労協集計対象組合の回答状況や、各社の有価証券報告書を参考にしてみました。
会社名 | 月数(ヶ月) | 平均年収 | ボーナス割合 | 平均年齢 |
トヨタ | 6.3 | 851.9 | 34.4% | 38.9 |
マツダ | 5.3 | 681.2 | 30.6% | 40.5 |
三菱 | 5.0 | 651.2 | 27.9% | 40.5 |
この表からわかる通り、ボーナス額はトヨタが一番高いですね。
この3社以外の自動車メーカーと比較しても、一番ボーナス割合は高いです。
対してマツダや三菱は、他の自動車メーカーと比較しても、ボーナス割合は低めの結果となりました。
続いては、新卒の新入社員のボーナス額を比較してみました。
ただ、新卒の社員はボーナスが満額出ることは少ないため、実際には数値より低めになる可能性がああります。
参考程度にお考え下さい。
会社名 | 月数 | 初任給 | 年収試算 |
トヨタ | 6.3 | 20.6 | 377.0 |
マツダ | 5.8 | 20.6 | 356.4 |
三菱 | 5.0 | 20.6 | 355.2 |
3社ともに、初任給に差はありませんが、やはり実際の支給額はトヨタがダントツで一位です。
この時点で、年収試算にも20万以上の差が出てきてしまっています。
今後の業績によるボーナス額の変化にも注目が集まりますね。
いかがでしたでしょうか?
今回紹介させて頂いた各自動車メーカーによる年収を見て頂けたと思います。
今回は自動車メーカーの中でも特に有名な3社を紹介させて頂きました。
上記で紹介させて頂いたようにトヨタ自動車が一番年収は高いようです。
また普通に仕事しているだけで昇格することはほとんど間違いがありません。
ですが、トヨタ自動車に入る事すら難しい現状となっているので頑張らなければいけないのは間違いありません。
これから働こうと考えている人は業績や上司に気に入られる必要が出てきますので、是非今回紹介させていただいたことを参考にしてみてください。
エージェント名 | 実績 | 対象 | |
1位 | リクルート | ★ 5 | 30代以上 |
2位 | ビズリーチ | ★ 4.5 | ハイクラス層 |
3位 | パソナキャリア | ★ 4.3 | 全ての人 |
以上の転職エージェントを利用することがおすすめです!
☝公式HPはこちら
・リクルートエージェント:https://www.r-agent.com
・ビズリーチ:https://www.bizreach.jp
・パソナキャリア:https://www.pasonacareer.jp
アイシンに就職したいと考えていたのですが、トヨタグループの中でも年収の水準は高いのでしょうか? トヨタグループの会社に就職したいと考えていて、たまたま縁があったのでアイシンに就職したいと思いま...
旧帝大の3年生のものです。来年研究室分属で自動車か航空系かで迷っていますが、就職先を見据えて決めたいと思っています。そこで就職先として三菱重工か豊田自動車でどちらが総合的に良いでしょうか。将来的...
トヨタ自動車の30代技術職の平均年収はどれくらいですか?
トヨタで働く方に質問です。トヨタ社員の給料はかなり安いという情報を見ました。 ただし、トヨタは日本を代表する自動車会社ですので、かなりの高待遇を期待することが出来ると思っていたのですが、実...
トヨタ生産方式の考え方って研究開発職やその他ホワイトカラーにも適用可能なんでしょうか??実際に考え方を導入しアレンジして成果を出した事例はあるんでしょうか??結局のところ製造業でしか役に立たない...
日本一の企業、トヨタ自動車の年収ってやっぱりいいんですか? 20代でも結構お給料もらえるのかーと思い質問してみました。 もしよろしければ教えてください!!
トヨタ本社がブラックって本当ですか?元社員の方や、現在働いている方の意見が聞きたいです。 よろしかったら回答に年齢も書いてくれると嬉しいです。
現在大手SIerに勤めているのですが、エンジニアとしてのスキルが身に付かないことに不安を覚え、転職活動を始めようと考えています。歳的に今年20後半になります。現職の情報は以下です。 -----...
トヨタ車体はトヨタ自動車の子会社という形だとは思うのですが、もしトヨタ車体に入社してよい成績・才能を認められた場合、親会社であるトヨタ自動車に引き抜かれるといった可能性はありますか?
現在大学生でトヨタ自動車に就職を考えています。 トヨタ自動車の社員であれば、入社から4〜5年で年収1000万は行くと知人から聞きました。 普通に入社し仕事をこなせば20代にはほぼ、年収...