ユーザー名非公開
回答4件
選択肢は4つ 1)会社がやばくなるまでしがみつく(消極的保守) 2)会社を立て直すために頑張る(積極的保守) 3)会社がやばくなった時のために準備しておく(消極的改革) 4)会社がやばくなる前に転職する(積極的改革) 2は難しいと思うので(あなたが役員候補や会社のコア部分にいるのあれば話は変わりますが) 3が良いんじゃないかなと思います。 準備とは、スキルとコネです。 スキルは3種類 1)三菱自動車内だけで通用するスキル(社内ルールや立ち回り、派閥など) 2)自動車業界で通用するスキル(業界内で共通の知識、経験) 3)ビジネス全般に通用するスキル(経営、ファイナンス、マネジメント、コミュ力など) 何を磨くのか、意識してみてください。 また近年、コネの重要度が増しています。 リファラルというキーワードで採用の主軸になっていくので、あなたが将来目指すキャリアに近しいコネを形成しておくといいでしょう。 いずれにせよ、あなたが将来どうなりたいのか(働く会社、収入、生活スタイルなど)を定め、 それに向けて計画を立てることでしょう。 ゴールが決まらないと、何をすればいいかも決まりません。
大きな自動車会社なんていう、会社自体は何があってもほぼなくなることはなさそうなところに就職しても、何があるのかわからないものですよね。 一番価値があるけど、真っ先に切られるのは人材ですよね。 今、マイナス金利ですよね。 お取引先もみなさん不安になってますよね。 人、金、仕入先・・がありますね。 私だったらささっと一つのサービスを形成できるだけの数人を集めたら、うまく独立できないかと考えます。 もちろん、質問者様がどういうお立場かわかりませんので、そんな風に動けるのか知りませんけど。 しかし、すごい質問ですね。
この機会なので、色々考えてみる良いチャンスだと思います。キャリアの棚卸しをしてみたり、転職活動をちょっとしてみたり。 この状況なら、退職理由は深く聞かれることは無いでしょうし。 とは言え、逆に競合他社が救済という状況はなかなか無いと思います。当事者で大変だとは思いますが、「こんな経験なかなか出来ない」と腹括って楽しむのも一つだと思います。
転職エージェントに相談をして、自分の選択肢を把握しておくのも1つの手段かと思います。