日本式の評価制度なので、頑張ってもあまり給料に反映されないのでモチベーションは続かない。 上司がいつも忙しそうなのでみてくれてないというのがあるので、自分からアピールすべきである。
下から上を評価する制度は一応あるが、人事評価にはあまり考慮されないので形式的なものにとどまっている。
極めて属人的かつ部署毎により基準が全く異なる。極めて不平等で納得感ゼロ。相対評価。例えば、「今年はこの評価だけど、君の能力や貢献は理解している。来年はもう一個上の評価にするからさ♪」といった評価が当たり前のようにされている。 この形骸化された制度に疑問を持つ人間も少なからずいて、彼らは大体上位レイヤーにいる人間。その人達は順番にやめていくので、残る人たちは極めて微妙な人、或いは転職に間に合わなかった世代(40代以上)のみ。
典型的な年功序列です、ただ色々変えようとしていたみたいです。教育制度はそれなりにあります。
人事面談が制度として行われるようになっており、上司からのフィードバックを受けられる他、希望すれば同僚・上司からもフィードバックを受けられ、多角的に自己分析を行うことが可能。 研修はあるが、基本的にはOJTと自学でキャッチアップする必要がある。