休みが取りやすい、部署内で仲がいいので飲み会にも多くコミュニケーションはとても取りやすいです。残業はほばありません。最近の働き方改革の影響を受けて、車内の雰囲気もかわりました。
配属の運に左右されるが、全社的には残業を減らす世の流れに合わせようとしているのでバランス取りやすくなっているはず。
残業は多いです。私が20代だからかもしれないですが、22:00ごろまで仕事をしなければ間に合わないこともあります。子持ちの先輩方は定時で帰れてるのでライフステージによって合わせてもらえる環境は整ってます。
基本的には8時までには帰宅する必要があるので、ワークライフバランスがかなり良い部類に入ると思う。ただ、これは部署によるので、一概には言えない。
部署にもよりますが働きやすかったです。激務のところはかなり激務のようでした。海外に行った方がワークライフバランスはよいようです。日本に帰ったあとのギャップが大きいようです
最近は有給休暇の取得義務化もあり、かなり取りやすくなっているが、繁忙期には取ることができないなど、タイミングの制約はある。 残業も厳しくなっているものの、定時帰宅はほぼ無く、また長期出張になると青天井になるが、業務量や求められるスピード感から仕方ない。
部署による。コーポレート部門は残業や休日出勤も少なく比較的管理されているが、営業本部はノルマ達成のプレッシャーもあり高負荷になりやすい。特に長期海外出張の多いインフラ開発業務の場合、出張中の労働時間は全く管理されておらず、長時間労働が常態化している。
場所によりかなり異なるが、在宅ワークと出社を組み合わせて業務できたり、フレックス制度の導入でコアタイムの10:30-15;30以外は何時出勤、退勤も可能です。 (もちろん業務に支障がない場合) また休暇も前広に周知していれば比較的取りやすいです。 そのためワークライフバランスはいい方だと思います。 ただ場所によっては休日出勤があったり、終電帰りのところもあります。