ベアリングという無くならない部品を扱っているため、潰れはしないでしょう。
良くも悪くも、ある程度成熟した業界ですので、将来の発展は感じません。何か新事業を始める雰囲気もないので、このまま横ばいな気がします。 強みは、何にでも使われるというところですが、自動車メーカーの景気にもろにダメージを受けますね。
・軸受業界では世界でもトップクラスの企業であり安定した収益モデルを持つ ・その他自動車関連部品の事業もあるが、電動化の波ににうまく対応できるかは疑問 ・歴史的に見ると多角経営は苦手であり時代の変化に対応したビジネスでリーダーとなれる力はないと思われる
軸受という自動車を含めたありとあらゆる機械・産業に欠かせない部品の製造をしている。 特に日本製の自動車は世界に対しても安定した需要があり、物量の変動が少なかった為、安定した経営を続けてきた会社である。 しかし現在、自動車業界は100年に一度の変革期であり、軸受の重要度が変化しつつある。 自動車向けの軸受需要が今後縮小していく中で、新たな製品、新たな産業に向けた販路拡大が求められている。
基本的に軸受一辺倒の企業のため、軸受の優位性を失うと、簡単に会社が傾きます。なので、品質重視で今後も頑張っていくしかないと思われる。
自動車が走り続ける限り軸受の需要はあるが、業界動向としてevにシフトしていく環境下の中、需要減少分をカバーするための拡販を行う必要がある。