基本給はそれなりだが、最近は景気が良いので賞与は6ヶ月以上貰える。給料に関しては満足している。
会社が有休消化を推奨しているため、ほぼ100%消化できる。工場配属になると不規則な勤務体系になりがちであり、休日出勤や早朝勤務などは覚悟しなければならない。
NSK本社じゃないけど、海外支社に入社して半年を過ぎた。NSK がコンプライアンスを重視していて、例えば、 社員の退社時間とか、残業とかのルールが厳しい。 6時半以降、残業を申請しないと退社しなければならないというルールがあったので、(もちろん残業申請すれば残業代ちゃんと出すが、)6時ごろよく上司に「今日はここまででいいよ、早く片つけて帰ろうー」言われて、「ああ、良い会社に入ったな、さすがウェイト企業だ」といつもそう思っている。 コンプライアンスの一環として、社員の労働時間管理、残業手当などのもちゃんと守っているんだ、と実感している!平社員にとって定時に退社できるのは、本当に有難いが、管理職はそういうルールに適用されないらしいけどね
年収は同じ業界の中でも比較的高い。 額面は大手自動車メーカーに近いレベルだと思われる。 また家族手当等も他の会社より高いのでは思われる。 ボーナスについては業績連動なのでその時々で違うが悪くても五ヶ月分は最低もらえるしくみとなっている。 逆に会社の業績がよくても6か月ちょっとのレベルである。 係長で残業がおおければ950万くらい、課長になると最低1000万以上である。 なお役職定年も遅めである。
ボーナスは結構高い。年収は年功序列なので、能力評価はない。仕事ができる人は35くらいで係長になりそこから差がつく
年休は事前に申請しておけば、間違いなく取得できる。理由を聞かれたことはないです。 組合が強いので、残業時間は厳しく管理されます。 サービス残業はほぼないです。
部署にもよると思うが、全体的に皆穏やか。自分からやりたいと思って行動すれば、どんな業務にも食い込める。人に依存した業務が多くなかなか、マニュアル等整備されないが、自分からマニュアルを作成し、共有したりすると、わりと重宝される
自ら学ぶ姿勢がないと何も学べない。逆にやる気があれば、様々な部署より声がかかる。なんでもやりたい!という姿勢と、自部署の業務をきちんとこなす人がどんどん育って行きやすい環境だと思います。
独身寮があり、家賃も激安。外人もいっぱいいるため、週末は音楽や飲み会など、寮内はとてもグローバルな雰囲気になる。
大学院修士卒1年目 450万(残業なし) 5年目 583万円(月残業平均30時間) 33歳係長 850万円(裁量労働) 課長 1100-1300万円