部署にもよると思うが、全体的に皆穏やか。自分からやりたいと思って行動すれば、どんな業務にも食い込める。人に依存した業務が多くなかなか、マニュアル等整備されないが、自分からマニュアルを作成し、共有したりすると、わりと重宝される
異動が多いため、働きにくいかも。 パソコン関連の細かいルールが異様に多く、複雑化しているためかなりイライラする。
・技術系の人は穏やかな人が多い。それくらいしか特徴がない。 ・フレックスは形骸化していて、自由に使えないので注意。所詮は頭の固い大企業です。
部署によって雰囲気はガラリと変わるようですが、基本的には働きにくさを感じることはありません。 上司次第ではありますが、言いたいことは言える雰囲気だと思います。
地方に配属されて、生産技術の仕事をしていますが、全くやりがいがありません。本社と藤沢配属だときちんとした社宅が用意されて、在宅ワークも自由にでき、長期休みに加えて祝日もあります。しかし、地方に配属されるとこれらの旨味は皆無です。ジョブローテションという制度がありますが、これは全くの嘘です。一度配属された事業所内で回され、地方に配属されたら地方で一生過ごすというのが答えです。詐欺違いのことをしているせいか、地方に配属された新入社員は多く辞めていきます。
昭和の老舗企業という感じ。 保守的な考えの人が多い。 配属希望は通りにくい。 若手ローテーション制度も機能しておらず、全然異動できていない人が多く居る。 異動担当者との面談制度は存在するが、それも機能しておらず、 従業員を大切に考えているとは言いがたい。 ライフイベントの多い世代が対象になるが、 先の見通しが立たないことにより、結婚や、子どもを持つことを諦めた人の話も聞いた。 また、事業所によって働き方が大きく異なる。テレワークができるかできないか等。 それでも給与は同じ。
男性は転勤が多く、家族と過ごせない。 配属希望は殆どとおりません。
設計、品質、生技系であればある程度の経験は積めると思うし、他社でも活かせると前向きに考えられるならやりがいを感じられるかもしれない。 ただ周囲でやりがいを感じていると言っている人を見たことはない。 コンプライアンス遵守の意識が高く個人の裁量も大きいので働きやすい方だと思う。 ただ全体的にアナログな昭和体質でDXの波にかなり乗り遅れておりイライラすることも多い。