200人以上が登録
部署にもよるが、年収のうち10%~15%程度は残業代。また賞与支給月数は年間で4ヵ月分。係長クラスが残業をたんまりこなすと、それなりの年収になっている。残業0時間前提で年収を計算し直すと、同業より年収は安い。
半期ごとに目標制定をして上司と面談する、というものだが、それが運用されている部門とそうでない部門がある。ちなみに自身は面談した記憶がない。にも関わらず査定されている。何を基準に査定されているのか不明。
有給消化の推進が進んでいる。しかし現場をみなければいけない部門は取得したくても取得出来きない。本社や管理部門は取得し易いが、多くの職場では人不足、24時間稼働などにより有給を取得出来ても、連続しての取得は難しい。 残業管理についても非常に厳しく管理しているが、厳しい管理のあまりパソコンを切って仕事するなど、隠れ残業は後をたたない。また、上層部は現場の業務を理解した人員配置をしているのかも謎。到底片付かない量の業務を残業管理が厳しい中こなさないといけない。
業界から企業を探す