商材への愛着に浸れるかどうかでしょう。 エン転職は今かなり勢いのある商材で、 中途採用における求人サイトの中でもシェアはかなり高いです。業界3番手。 そのため、エン転職を広めることが世の中のためだと社会性を感じられさえすれば、特段難しいこともなく、やりがいを感じながら働けると思います。
ひとりひとりの意見を大事にする風潮はあるが、いかんせん大きい組織なので、範囲が大きい意見を通すには膨大な労力がかかる。 また、働きやすさは特に感じたことがない。
・中途と新卒からの経験者(プロパー)に割り振られる顧客に大きく差があるにも関わらず、目標設定が一律で、非常に不平等感があった ・有給をとることに対して罪悪感を持つよう言われた ・ミーティングや、上司との面談が多く、ストレスフルだった
若いときから責任のある仕事を任されるので、仕事のやりがいを感じることは大きい。また、ユーザーのため、という思想が強いので、引け目を感じながら仕事をすることはなく、社会に貢献している実感を持ちやすい。
私は希望の部署に配属されなかったため、仕事上のやりがいはありませんが、エンの商品が好きで、自信を持って提案でき、契約につながり、内定者が出た時はやりがいを感じられるかとは思います。すぐ任せてもらえるので、成長はできるといえます。
自分のキャリアに対して仕事内容が沿ったものと思えればとてもやりがいはある。実力があれば、働きやすい環境である。
仕事への向き合い方はどの社員も前向きで、非常に熱いです。 お客さんの課題解決をするためになにが必要か、を真剣に考えて提案しており、営業というよりコンサル的な要素まで含んでいると思います。
上司による部分もあるが、現場が意見を言いやすい環境ではあった。提案したことが良いと思われた場合は、実行するのも割と早い。
良いか悪いかは人それぞれですが、裁量はかなりあると思います。1社を1人で担当することになるので、自ら判断をして提案を考え交渉をしていきます。また、周りの人たちは良い人が多く(面倒見が良い)、人間関係で困ることは少ないと思います。
若い社員が多く、風通しの良い職場だとおもいます。 意見交換も盛んですので、人も話すのが好きな方にとっては良いのではないでしょうか。