女性の営業職に関しては、勤務時間が業務量的にかなり長くなるので、プライベートな時間は持ちづらい方であるとは思います。 一方で女性としてばりばり働いて成果を出していきたい方にとってはいい環境であると言えます。 3ヶ月に一回の表彰では必ず女性も公平に選ばれています。逆に女性の方が選ばれるかも。
女性は元気。差別もない。しかし、ワークハード推奨のため、40代以降は働かない。柔軟性は非常にあるので、提案次第で制度を変えることもできるが、会長の説得は難易度高。また、景気がいい時と悪い時とで通りやすさが全く違う。
女性の働きやすさについては、厳しいという意見を聞くことが多かった。 産休をとる女性の入社年数や成果によって、こころよく産休がとれなかったりはする。
育休・産休からの復帰率100%
産休後に復職されるママさん社員がここ3年くらいで増えてきたイメージ。産休中も遊びに来られるママさんをよく見かける。
女性でもマネージャーにはなりやす環境であると思う。時短でも働いている人はいるが、階級によって制度が異なるので注意が必要
女性比率は非常に高い。また出産後の復職や時短勤務も非常に盛ん。
男女関係なく上を目指せる環境ではある。ママさん社員で営業のリーダーになる社員もいる。また、子供のために会社を帰らなければならない時は、上司の理解さえあれば融通が利き易かった。
女性もマネージャーをはじめとした管理職に就くことができ、差別されるようなことは全くない。実力主義の会社なので、頑張ればきちんと認められる。
育休や産休、時短勤務等もあるので、女性は働きやすい環境ではないでしょうか。