40人以上が登録
休暇は土日祝の他に年間10日以上の取得は強制されているため、休みは取りやすい。 配電系は月に30時間弱で残業あるため30歳で570万円以上あります。 35歳になると、残業0hでも520万円あります。
有給休暇20日/年認められ、消化出来ない分は60日分積立可能で、それを超える分は消滅します。 フレックス勤務制を採っており、10分単位で働けます。他にも、2018年より時間休暇が追加され、1時間単位で使えます。 働き方改革が始まってから休暇は取りやすいですが、所属する課長・副課長により月40時間近くの残業は認められなくなります。 担当毎に仕事量が変動し、仕事が多い担当ではサービス残業が行われています。
賛否両論ありますが、昇給試験はありません。 数年前からパノラマ評価が盛り込まれていますが、仕事の出来よりも、上司の気に入った方や話すのが上手で八方美人な方が確実に出世します。 仕事の他にゴルフをしているか、していないか、という事が人事に影響します。
昔は決められた事を粛々とこなす業務が多いが、原子力発電が停止してからは、経営状態も悪く(配当-無配)なり、労務量削減する提案や新しい業務を開拓することが喜ばれる。
産休は当たり前にとれます。(公務員みたいにとれます。)女性の管理職へ上げる目標人数があるため、出世意欲のある女性は確実に管理職になります
部活あり。 企業共済があり、医療、生命、火災、自動車、ペットの保険に有利に加入できます。 企業の確定拠出年金もあります。
業界から企業を探す