エンジニアは入社後配属された部署から数年単位で異動することは少ない。大型設備投資プロジェクトにアサインされると製造ラインを離れて大型設備の基本仕様策定から工事計画までやりがいの大きい業務に携わることができる。
人事評価は不透明であり、どういったところが評価されているのか従業員当人が把握できているとは言い難い。
至近で育休取得などに積極的であり、女性が働きやすい環境作りに全社をあげて取り組んでいる流れは感じている。
カーボンニュートラルなど世間の流れによる影響を大きく受けており、先行きが明るいとは到底言い難い。
正直に言って、プレイべートを捨てるくらいの覚悟がなければ勤まらない会社だと思っています。残業時間の改善には取り組んでおり、全体的に改善の傾向にはありますが、文化的に土日でも時間外でも仕事の電話がかかってくるということが日常茶飯事にあります。比較的に残業時間が少ない部署に所属しておりましたが、それでも休日の出勤や時間外のトラブル対応の経験は掃いて捨てるほどしました。 特に生産管理などの製品製造にかかわる部署や技術系の部署は常にトラブル対応に追われてていて見ててもプレイベートのために時間を残す余地がないと思います。
女性が多い部署でしたが、生き抜くためには上司から好かれることが大切だと感じました。仕事終わりに一緒に食事に行くようにならないと仲良くなれないような感じでした。仕事と割り切って、そういうような関係を一切気にしない方であれば問題ないかもしれません。割り切っている方も多く、上司とも同僚とも上辺だけの関係が続いている人も多かったです。