年収としてはそれなり。まぁまぁ良い。ボーナスは現在、バブル期を超えた金額、倍率になっている。
残業はかなり多い。海外にも行くのでワークライフバランスはよろしくない。有給取得率は部署によりけり。
昔は圧迫面接をしていたと聞く。現在は普通の面接。他社と比べて選考結果が早く出るらしい。
機械が好きならやりがいはあると思う。ただよく聞く話がOJTがない。人を育てる気があまりないように感じる
人事評価制度はカタチだけ目標管理シートというものがある。うまく活用されているかはわからない。結局媚を売れる人間が評価される制度になっている。
他社の経験のある私から言うと普通。そんなもん。
入社理由は機械が大好きだから。辞めたいなと思った時は何も教えてもらえずに入社して1ヶ月ほどで海外に行かされた時。あとOJTしてくれ。ヤンキーも多いし合わない人は合わないと思う
トヨタが参入してきているのでどうなるかわからない。鼻毛鼻毛鼻毛
年収額は同年代と比べても、比較的高い方だと思います。年収の構成はボーナスと残業代が大部分を占めますので、基本給は低めの設定です。 ボーナスはもちろん業績に連動するため、なんとも言えませんが、最近の業績もよく大きな額をいただいてました。残業代は所属する部署によるのでなんとも言えませんが、残業が多い部署であればかなり稼げると思います。 年収額には入りませんが、福利厚生がある程度、充実していますので(平均的に見れば)、家賃補助や寮生になれば手元に残る金額も多くなってくると思います。その点は非常に有りがたかったですね。
福利厚生は、大企業の立派なところを除けば、比較的良いほうだと思います。 転勤があった場合も補助金等もいただけますので、生活基盤をつくるうえでは役に立ちました。 また資格取得も奨励されていて、資格難易度と必要性に応じて手当てがもらえます。 社内研修もそれなりに多く、希望すれば受講させてもらえますが所属部署によっては業務の調整も必要となります。