これは浜松の事業所について記載しますので、他事業所は若干異なる可能性があります。 住宅補助は、寮に住むことができれば可処分所得が大幅に増えます。月5000円で光熱費込みです。おそらく年齢関係なく12年住めます。また部屋は広くはないですが綺麗です。バストイレも別。洗濯機と乾燥機は共同です。一応共同の談話室には冷蔵庫やIHコンロがありますが、部屋に自分用のものを買うことをおすすめします。共同では使いたい時に使えない可能性があるため。 寮は会社の敷地内にあるため、徒歩3分で会社の入口につけます。 寮の周囲には何もありません。一番近いスーパーはマックスバリュで、徒歩20分以上かかります。あとたまにイノシシを見かけます。自転車は坂道が多いため役に立ちません。また駅も遠いためタクシーを使う人が結構います。私は歩いていますが、、、 出かけることが多く、車を持っておらず、歩きたくない人にはちょっとつらい環境かもしれません。
年収は世間にくらべておおいほうではないか 典型的なよくある基本給をやすくおさえて、ボーナスで還元するタイプに加えて、事業部ごとの売上でボーナス月が決まってくるので調子の良い事業部や利益率の高い事業部に行けば多くもらえる。逆は悲惨なので公募を使って脱出するしかないが、その公募も通るか怪しい 昇給はわずかで役職がつくとぐーんとあがる
これも事業部ごとによるとはおもうが、大手企業の電子部品会社のなかではワークライフバランスは取りやすいほうかと思われる。ただある意味経験値とのトレードオフな感じがするので、気がついたら何もできない中年のできあがり…なんてことも珍しくない
形だけの評価制度がある、スキルアップを推奨はするが、大手企業なのに受験料がまさかの割引で自腹対応などもある
寮は月5千円と破格の価格で住めるが某企業の安い賃貸を借り上げ社宅として使っているため、住み心地は悪い
電子部品というそもそも業界自体が将来性があるのに加えて、会長の手腕により安定した利益率を生み出しているのでしばらくは安泰かと 弱みはベアリングしか強い製品がそんざいしないことか
無駄をなくそうとするのは良いが、人材育成にも力をいれたほうがいいかと