女性管理職を増やそうとしているのか、アピールが上手い女性は出世していく印象。 子供がいる女性は働きやすい環境である。ただし時短勤務となり、給料は下がる。 一方でその皺寄せは少なからず男性社員や独身の女性社員にいっている。
役職が上がると裁量労働となりみなし残業となります。よく言えば予測できますが悪く言えば年初に昇給しない限り上昇は見込めません。ボーナスも業績連動とされてれていますが、個人の評価とは関係なく役職が低いと年収に占める割合はわずかです。
休暇は直前になっても申請しやすく、取得できないということはありません。ただ、良くも悪くも個人の裁量や働き方によりますので、ほかのチームメンバーの状況から取りづらいと感じている人もいます。
正直言って働きがいを求める会社ではないと思ういます。仕事量や内容が自分の給与に直結していると感じる場面が少なく、いかに労力をかけずに評価されるか、といった気持ちで働いていました。
教育制度は充実していますが、研修の内容やスキルを活かせる機会やプロジェクトが少なく、何のために研修を行なっているか疑問に感じていました。
企業ビジョンをあるももの社内で浸透している様子はなく、経営層が目指す方向も一般社員には浸透していないと思います。良くも悪くも子会社のため、親会社の方針に引っ張られるため自社のビジョンを真剣に受け止めている人は少ないです。