休みが取りやすく、有給を消化が悪いと注意される 有給の他に、特別休暇もいくつか存在し、それらをくっつけることで長期休暇を取得することも可能
部署問わず、話をしやすい/通じやすい人材がほとんどなので、ストレスが少ない 移動の際も、上長が社員の積みたいキャリアを尊重して相談に乗ってくれる
評価に関しては、例年試行錯誤しているが、着実に現場プレイヤーが納得するような観点の導入を試みている 教育制度に関しては、かっちり決まったものではなく、例年現場業務ベースのものを試行錯誤して作っている
部活動が活発 活動を通して、サービス領域や役職関係なく、仲良く交流できる環境
女性社員も多い 家庭都合や産休/育休への理解も高く、休みは取れやすい印象 社内に家族を招待し、家族に普段の職場を知ってもらったりや、一緒にワークショップをしたりなど、ユニークな企画も行われている
生活者=ユーザを第一に考えた市場を創造するコンセプトを重じている
リアル店舗や自社EC、登録美容領域ブランドやスペシャリストとの連携、基盤となる口コミDBでのプラットフォームが構築されていることから、汎用的なサービスを手掛けることが強み 競合他社が限りなく少ないのも特徴
とにかく当時は残業が多く大変でした。 イベント開催時は特に忙しく休日出勤もありました。
トップダウンでいきなり変更を支持されたり、現場が混乱する事がややあった。 知名度がありマスコミにも取り上げられる点はモチベーションにもなった。 サイトの性質上、顧客の声がダイレクトに届くので厳しいお声の時は堪えるのですが、感謝の声もまたダイレクトに届くのでやりがいがありました。
そもそも組織編成や上司が頻繁に変わり過ぎて、上司が部下を見きれていない印象でした。 新卒社員に関してはプログラムを組んでしっかり教育していました。