基本的に充実していると思います。年収が他業種と比較して低めのイメージ(実際にはわかりませんが)でしたが、家賃の負担割合等含めトータルで年収を考えるとそれなりのレベルになるくらい、福利厚生がしっかりしていると思います。
福利厚生は総じて良いレベル。とくに若手の内は家賃補助が手厚く、手当ではなく会社持ちのため、年収は低くとも家賃補助を考慮するとかなり可処分所得が高くなる。また近年の働き方改革により、残業時間はPCログイン時間によって厳しく管理され、乖離があると理由申請が必要。時間休制度もあり、有給も自由に取得でき、管理職も積極的に取得している印象。
福利厚生はさすが大企業です。 契約社員でも、かなり充実しています。 ただ、地域性や規模によっては、うまく利用出来ない事が多いと思います。 有給は消化できる。あとは、保養所も沢山ある気がした。 保養所は利用した事はないが、近くに行くならかなり格安で利用できるようだ。
社宅制度は8割会社が負担してくれるので、非常に助かる。また、借り上げ社宅であるという面も有難い。その他の福利面に関してもさすが大手というだけのことはあり、優れていると感じる。
住宅補助が手厚い。ただその手厚さ故に、どこにでも転勤させて良いような風土があるように感じる。 それが離職の理由になっているとよく聞く。
住宅補助がかなり良い。 首都圏なら単身者は6万円程出してくれます。 地方になるとこんなには出してくれませんが、結果としてどこに住んでも同じ手出しで、同じ築年数、同じ広さくらいの部屋に住めるようバランスをとっています。 年収はそこまで高くないですが、この福利厚生を加味すると、生活レベルとしては不自由ないと思います。
リモートワークの可否は職種による。アドバイザーはどうしても対面の仕事なのでほぼ不可能(特例はある)。営業や技術職はフレックスやリモートを活用している。