女性でも成果を出すことができれば評価される。
男女平等、性別どうこうより結果出した人が稼いで昇格していきます。産休育休もそうですが、一定のポジションにいる人の復職率も肌感ですが高いと思います。
確かに女性の働き方改革はやっている、が。恩恵を受けるのは既婚女性かつ、妊娠もしくは出産した女性。10時出社、17時退社が認められ、育休からの復帰も多いように思えるが、独身女性は男性以上に安月給でこきつかわれ私は生理が無くなりました。みんな平等に…とはいかないようです。
私の事業部は若い女性が多い分産後復帰している方はまだいません。 女性への偏見ある方もいるため、20代男性よりはまわりに気を使う必要があります。 (場所によります。)
女性の働き方に取り組んでいるのでキャリアを含めて産休や産後などの体制もしっかりとしている
産休育休を取得をしている女性社員はいます。男性で取得している人がいるかは不明です。 強い女性が活躍しているイメージです。
肌感ですが、ワークライフバランスが良くないという理由で女性の離職率は高かったかと思います。
時短勤務している子育て中の方も多く見られました。女性の管理職の方も多くいらっしゃいます。
男女問わず成果主義ではあると思うが、 特別女性が働きやすい環境ではない。 そもそも年齢層が若く、既婚者比率も低く、 子育てしながら働いているひとはあまりいない。
女性のキャリア形成という点では激務で難しいところもある。良い意味で男女差がなく平等に働けるけど、管理職は男性が多く女性としてネオキャリアでキャリアをどのように積むのかロールモデルが少ないのでイメージしにくい。