ハードウェアはどんどん鈍化すると思いますが、ソフトウェア、サービスに明確にシフトしていっており、まだ大丈夫だと思います。CEOの手腕が試されます。
前任のジョンチェンバース他はカリスマ性があり、魅力的なカルチャーを創出していましたが、最近の経営層は少し真面目すぎるところあってカリスマ性がなくなっていると思います。
5人面接を関連する部署、上司、同僚で行います。全員が○を出さないと採用されません。採用される際にかなり選別されると思います
新卒で入社したため、同じグレードで中途で入った方よりは給料が少ないような気がします。ボーナスはほとんど期待できないと思います。
休みが取りやすく、在宅勤務も自由にできるのでワークライフバランスの面では全く不満がありませんでした。ただ、仕事の量自体が少ないというわけではないので、夜遅くまで対応したりしました。
仕事のやりがいは非常に感じることができます。また就業環境はバッチリなので、働きやすかったです。
教育に関しては個人次第だと思います。勉強のリソースに関してはいくらでも確保できるので、やる気次第です。CCIEに受かったら、けっこうな額な賞金もでる、2年一回資格の更新もお金が出るので、なかなかすごいと思います。 評価に関してはマネージャー次第ではないでしょうか。またぎゃくにマネージャーをひょうかすることもできるので、マネージャー職の方々は結構たいへんだと思います。
給料はインセンティブを含めとてもよいです。部署の売り上げが良いときはボーナスがとてもたくさんでます。しかし売り上げターゲットが未達成の場合は給料が下がります。最後の方はターゲットが高くなり、なかなか売り上げの達成が難しくなりインセンティブとボーナスが悪くなりました。また主力製品以外の製品を担当すると、なかなか売り上げが上がらず、苦労するでしょう。
休暇などは非常に取り易いです。出勤時間なども、かなり融通が効きます。トラブルがなければ、それほど、勤務時間は長くならないです。大トラブルが起きると、営業、フロントのseは大変な事になります。
せれは自分次第です。好きなテクノロジーを担当して、好きだからたくさん勉強し、お客さんに技術的に貢献できれば、やりがいはあると思います。担当する技術エリアが好きになれなく、やる気にならないのなら働き辛くきついでしょう。