男女で異なる条件は何もない。 ポストセールス側は女性の管理職割合が多く、プリセールス側は男性の管理職割合が多い。 総合して半々くらいの割合。
転職者が多く、企業理念や文化に適さないように見える人物が多いと感じる。 そのためか、チーム内での幼稚な対立が散見されることが非常に残念。
年収は外資IT系一般の中ではまずまず良い方かと思います。 ボーナスは職種のランクによって異なりますが、私の場合、基本給に対して15%です。 昇給は会社と個人のパフォーマンスの両方が年1回考慮の上で上長が評価します。 金銭的な手当てとしては、他にRSUをもらえます。
ワークライフバランスは部署や職種によってだいぶ異なります。 私の職種は裁量労働制ですが、残業せざるを得ない時は多いです。 もっと慣れてきたら変わる気はします。 とは言っても有休は取りやすいです。 申請して断られたことはありません。
現在はリモートワーク中心ですが、雰囲気はとても良いです。 働きがいのある会社ランキング1〜3位の常連だけあります。
評価制度は上長による評価ですが、基準がはっきりしていないことはありますが、成果を出したことはちゃんと見てくれている印象はあります。 研修制度は、社内外の教育サービスを使えるため、充実しています。 英語の教育補助制度もあります。
福利厚生は充実している方かと思います。 私の職種では勤務場所は自由です。
産休や育児休暇の支援はとても充実していると感じます。 女性の管理職の割合が多いか少ないかは分かりませんが、海外の管理職で沢山の女性社員がいます。日本でもある程度います。
全ての人や企業に対するデジタル化による支援、のような目標を掲げており、共感できます。
ネットワーク機器の製造と販売による従来型のビジネスだけでなく、サービスやソフトウェアのサブスクリプションモデルを主体とする方向へ変わってきています。また戦略に基づき、多くの企業の買収をすることでも知られています。将来性はあると考えています。