Salary isn't as good as tech giants such as Amazon, Microsoft, Google, etc. This is known consideration of the company.
The product quality is great. So it is good I'm entive for working at this company as an engineer of dev team.
Healthcare is good. Retirement 401k matching is great. Tuition and education assistance is good on entive for continuous learning.
Good company. Good atomosphere. Good product.
年収に関しては日本の平均年収よりも全然もらえますし、有給休暇もとりやすくホワイト企業でした。福利厚生に関しても自社株を変えたり、ベネフィットステーションといったサービスを利用でき特に不満はありませんでした。
エンジニアは基本的には結果主義なので、結果が出てることが昇進のための前提条件になります。結果が出ないからすぐクビになることはなく、基本的にはマネージャーからのフィードバックにより改善をできればクビになることはあまりないかと思います。 研修等はチームによりますが、資格のためのお金を出してくれるのでガンガン勉強して資格を取得できます。
ライバル企業が合併等でネットワーク分野やセキュリティ分野に参入してきて少々厳しい部分もありますが、基本的にはネットワークのトップを走る企業ですので今のところは安泰であると思えます。ソフトウェア分野にも参入してますが、そこの部分はもう少し頑張れるのではないかとお澪ます。
給与面については、文句はないです。昇給は年に1回実施されます。その際の評価方法として、チーム外の上層部が評価をすることで、昇給するので、いかに周りを巻き込んでインパクトを残すか。という感じです。手当=インセンティブについては、毎月販売した実績に応じて、もらえるので、売ったら売った分だけ。という感じです。
有給取得、働き方などは個人の裁量に完全にゆだねられています。コロナも落ち着いても、相変わらず、出社強制などはありませんでした。(私の部署は)。残業は海外との調整だったりが入ると、そこで早朝・深夜とかもありますが、毎日ではないです。
スイッチ・ルーターはある程度のシェアがあるが、その他の製品が厳しい状況。 会社としてもソフトウェアに舵を切ろうとしているが、なかなかうまく行ってないと感じる。 また、ソフトウェア/サブスクリプションも複数年で契約してしまうと、次年度以降の数字がつかないなどのオンプレ時代の数字の持ち方・付き方が方向性と乖離していると感じる。