評価の基準が明瞭で視覚化されており、チームでその基準をクリアしていこうとがんばっていました。 直属のチームマネージャーが、基本的に気さくに、友達の様に接して下さるので、良い意味で相談もしやすく、目指す部分に到達できなければ個別にまめにマネージャーが対応を評価してくれ、更には応対品質を管理する他部署からも評価を数字で頂けるので、改善点も分かりやすいです。 教育に関しては非常にわかりやすく、時にはゲーム形式で覚えることができますが、度々テストがあり、クリアできなければまずいのはまずいです。 入社出来た人なら別段問題ないと思いますが一つ一つの問題は中々にテクニカルのため、知識がない人にはしんどいと思います。 チームミーティングが毎週ありましたが、基本的には皆仲良く、笑いあえる環境です。 チームの成績も大事ですが、結局は個人プレーの仕事なので。 実務研修時は立候補された実務中のメンターさんが応対を聴きながらフォローして下さるので安心感はあります。 しかし独り立ち後は絶対的に個人プレーのため、孤独は大きく感じると思います。
有給消化率は100%です。 有給+病欠は年12回まで有給で取得できます。 残業で退社が遅れた場合、「スケジュール管理能力」という観点からむしろマイナス評価にもなるため、残業をせざるを得ない状況は基本的にありません。が、どうしても対応が遅れて残業になる場合もあります。 ただしその場合も、残業代は100%出ます。
精神的にかなりきつい仕事。 お客様からかなりきつい口調で言われることは少なくない。 会社のネームバリューや魅力的な労働環境につられて多くの人が 退職している。かなり入れ替わりが激しい。
休みはすごく取りやすい。有給の消化率はかなり高いと思う。 ただし、オンライン上のカレンダーで自分で休みたい日があれば押さえる必要があり、多くの人がこの日は休みたいと思うような日はかなり取りずらい。 傷病休暇や生理休暇もあり休みは十分ある。 残業は基本的にはない。してもきっちりと残業代はでる。 受電が多いシーズンがわかっていてそのときは残業したい人を応募している。
給料については外資ということもあり、他社のサポート業務と比べたら高いほうだと思う。ただし求められるスキルに対して低いと感じた。 ボーナスはなく勤続年数に合わせて自社株が配付される。 昇給はポジションが変わればある。同じポジションでは基本的に最初に契約した額から大きく変わることはないと思う。
基本的にひたすら電話対応なので、お客様に喜んでいただけた瞬間以外では、キャリア的な意味でのやりがいは感じません。上も詰まっているため、マネジメントポジションに上がるのは今からだと非常に困難です。歳を取っても、ベンダーサイトのバイトと同じ電話対応の経験しか残らない可能性がありますが、居心地が良いためずるずると続けている人は沢山います。
在宅勤務制、シックリーブやジム費補助など、快適に働くことのできる環境は整っています。メガネやコンタクトの補助もあります。有給休暇は繁忙期や年末年始のブロック期間を除けば、理由も聞かれず基本的に100パーセント消化可能です。
KPIの達成度や、お客様からのサーベイ、会社が定めるガイドラインに従った対応ができているかということに基づいて評価されます。その他にも、チームワークやイノベーションでの貢献度も評価対象です。自己評価プラス同僚と上司からの評価で決まりますが、おおむね適正な評価が行われていると思いました。
ストアーでの勤務でしたが、関係はいたってフラットでありやりやすい。また、外国での経験がある人が多い分日常的に感じる雰囲気は人ではないのでそういうのが好きな人はかなり楽しくできると思います。
福利厚生は、女性の育児休暇取得はもちろん、男性の育休取得も、だんだんと進められてきた。積極的に男性も育児休暇をとるべきだという考え。 家賃補助がないため、給料の範囲内で住める場所を探して出社していた。 本社オフィスはカフェもあり、そこでミーティングや商談が行われている。ドリンクも無料のものもあり、カフェでの作業も可能になっている。カフェ以外にもコーヒーサーバーがいくつもあり、ドリンクには困らない。