会社が大きすぎるが故に経営層の人達と関わることは殆どない。最近働き方改革が推し進められているけども経営者達は現場のこと本当に変えたいと思っているのか疑問。単に残業時間を減らせ!と言ってるだけであって具体的な改革案は何もなし。
経営者の魅力はまったく無いに等しい。現場第一主義を永遠に掲げており、内勤は現場のためにあるものだということを平気な顔をして研修のときに言ってくる。 経営する側の人間がこういう考えでは、いくらDXやカーボンニュートラル、働き方改革を訴えても説得力もなくイノベーティブなことは起こすことはできない。 ただ、優秀な方も多くいることは事実である。
働き方改革について、だいぶ遅れているように感じるため、改善に向けて具体的な施策を打ち出してほしい。働く人もその家族も、具体性がないことから不安に感じている人も少ないくないと思われる。