所属空港によっては早朝勤務や夜勤もあるためシフトがキツく感じる。前月の25日以降にしかその月のシフトが出ずどこに夜勤や早朝勤務が入るか分からないため予定を立てづらい。 残業はほぼなく定時で上がれることが多く、時間外での会社の活動(ボランティアや飲み会など)もほとんどない。 会社全体が残業を減らそうとしているため、正当な理由での残業であっても申告しにくい雰囲気がある。
社員価格の航空券や住宅手当など、福利厚生はとてもしっかりしている。 副業は申請すれば可能だが申請がとても煩雑。 リモートワークは特別な事情がない限りはなし。
サービス業のため、残念ながら年収は高くありません。人事評価やキャリアパスもあまり人事から説明がなかったのでわかりませんでした。
シフト制のため、他の仕事と比べてワークライフバランスはとりにくいと感じました。残業はありませんが、配属される空港によっては深夜早朝勤務があります。
女性がメインの職場なので働きやすさはあります。また、サービス業だからか、社交性の高い社員が多い感じがしました。
教育訓練はしっかりしています。業務に必要な知識は座学、OJT両方あります。しかし、他社で通用する汎用的なスキルを身につける研修はとくにありませんでした。
ほとんどありません。空港によっては寮がありました。寮の費用は特別安いわけではないです。寮ではなく一人暮らしをしている人の方が多かったと思います。
女性が多いので働きやすい。
本体と同じ理念だと思いますが、グループ会社ではあまり理念について考えたり、触れたりする機会はありませんでした。
給料は東京で暮らすには少ないです。 基本給が少なく、残業が発生しない勤務体制のため、自由に使えるお金を増やすには夜勤や深夜勤務に入るしかありません。ボーナスはだいたいいつも4ヶ月ちょっとくらいでした。 社宅に入れていない人は相当厳しく貯金は皆無みたいでしたし、コロナ禍の最初の頃には会社から副業を勧められ、給料の支払いは無く、社宅の家賃や保険料等を逆に会社に振り込んでいたと聞いたことがあります。