バイクが好きであれば仕事のやりがいは感じられる可能性が高い。逆にバイクに興味がなければ会社に馴染みにくいかもしれない。
ー和気あいあいとした雰囲気のなか働きやすい環境です。
手を上げて何かをやりたいタイプの人には最高の会社と思います。各組織はそこまで大きくないので、仕事の幅は他の大企業よりも広く、やりがいもあると思います。 働きやすさは休みの取りやすさが最高ですね。
リーダーさんや周りの先輩たちと話しやすかったと 思います。 時間がしっかり区切られていたので よかった。 残業代も貰えたので2時間くらいの残業は 平気でしてました。
10年前は良い意味で中小企業の風土が残っており個人の意思で始まるプロジェクトなどが多かったが、最近は悪い意味で大企業家が進みトップダウンで意思決定が行われることが多い。田舎企業のため世の中のアンテナの感度が低く将来性を危ぶむ
仕事のパフォーマンス、或いは有名大学卒など、ポテンシャルが期待される若手には海外出張などの経験を積極的にさせていこうとする気概がある。しかし、出張といっても目的と結果のコミットがあるわけではないので、現地へ行って顔のつながりができた。おいしいものをごちそうになって名物が分かって帰ってきましたといったことでも海外出張が許されてしまう緩さがある。 管理職までは仕事に精を出すが、それ以上の出世に関心がある人はあまり多くなく、「あの人は仕事が好きなんだね」という目で見られる雰囲気もあり、ギスギスした出世競争のような話はあまり聞かない。そういった意味で過ごしやすい会社なのではないかと思われる。
風土は自由な感じではある。意見が言いにくいことはまったくない。社内公募による移動の募集も定期的にあり、それに受かれば移動も可能。そうでなくとも自由にもやらせてくれることが多い。 だからこそ、ここまで事業の裾がひろがったのではないだろうか。
バイクが好きな人には良い環境かもしれないと思います。 ただ全く関わらない部門もあるので配属ショックは大きいと思います。 ただバイク部門は儲かってないこともあり、どっちが良いのかはわからないところも視点としてはあります。
バイク好きであれば非常にやりがいのある会社だと思います。人間関係も良好に感じましたが、個性の強い人が他の会社より多い為、人をまとめる立場になると大変の様にも感じます。リーダーは良い商品を開発する信念が必要とされます。
・どこの企業でも同じだと思いますが、所属部署によって大きく異なります。 ・フレックス制度が整っているため、非常に働きやすいです。