昨今の災害によってビジネスに回すことができるお金は確かに減っているが、長期的に見れば大きな影響はないと思われる。
吸収合併されました。 法人向けにとっかしていくのではと推察
3メガ損保に対して差別化できる商品や事業ビジョンがない。 金融はマネーゲーム。結局資本規模がものをいう。 何とか今を“もたせる”だけで精一杯の経営が続いており、無くなりはしないものの縮小は免れないと言われる損保業界において、かなり早く脱落すると感じた。
(強み) ・ニッチな分野で、特徴ある新商品開発をしているところ ・SMEマーケットから、抜け出せないでいるところ (弱み) ・大・中企業に対して、名前が売れていない(昔から、名古屋より東方面の地域は会社名 が認知されていない
世界有数の保険会社ではあるが、あくまで日本では3メガ損保の後塵を拝する位置付けであり、いかにしてシェアを拡げていくかということに一所懸命の会社である。 商品自体他社と比べて優位にある部分はあるが、そもそも保険という料金や内容が不透明な価値を扱っているため、会社の強み弱みというよりも、それを扱う営業社員の強み弱みに左右される。