正社員登用有りと書かれているが 正社員になれるのは本当一握り 明確な正社員登用の判断基準が分からない。 筆記試験がめちゃくちゃ難しい 100人受けたが受かったのが1人だけだったっていうのもざらにある 役職者からのコネなどがあれば コネ入社はないがバックアップがあるため差別を感じることがらあった 仕事しながら勉強しやくちゃいけないが 部署にもよるが身体的負担が大きくて仕事終わりに 勉強する気なんてさらさら起きない
待遇は業界内の他社に比べて良いためあまり不満を持っている人はいないように思う。 景気次第で多少ボーナスが変動するが、基本的には安定している。
有休は取りやすいため、ワークライフバランスに関してはかなり恵まれていると思う。
惰性で仕事が進められていることが少なからずあり、また技術を重視する社風でもないため技術者として新しいものを生み出したいという人には向かないかもしれない。
社食の値段の半額を会社が補助してくれるので昼食代はかなり抑えられる。 子供手当も近年増額傾向にある。
ビジョンが提示されてはいるが総花的であるためあまりビジョンとして認識されていない。
財務が健全なので簡単に傾くことはないと思われるが、これと言って強みがない事業も多く新たな分野への進出も思うように進んでいないため将来的な競争力は安心できない。
現在の社長は硬直化した組織風土にかなり危機感を持っているようであるが、どこまで改善されるかは未知数。
年収については、残業がある程度、多いため、よくなると思います。ボーナスも世間一般よりは良いはずです。生涯年収が多い企業ランキングのトップ300くらいに入っていたと思います。
管理職以外の労働者は基本的に年休を完全消化できると思います。土日につなげることもできます。部署によりますが、四連休なども、可能だと思います。但し、時期によっては、取りにくかったり、取得予定日を変更する必要があることもあります。残業は、最近だと540時間以内にしているようです。技術系は残業が多く、事務系は少ないと思います。私の部署は、慢性に残業があり、40-60時間が多いです。サービス残業は基本的には無いと思います。管理職になると80時間以上残業されている方も多いと思います。